”けん”です。本日のゴルフレッスンは「適度なサイドスピン」です。
私たちアマチュアにとってスピンと聞くとグリーンに落ちて後ろへ戻ってくるバックスピンやグリーン上で低く打ち出したボールがツーバウンド目くらいから「つっ・・・つっ・・・つ~」、と止まるスピンの利いたアプローチを思い浮かべます。
一方、ドライバーで飛距離を出すには、縦のスピン量を減らすことで吹け上がることなくドロンとした球筋になり風にも強く、地面に落ちてからのランも稼げる最高の球筋になります。
というわけでスピンが効くとき良いときもあれば、スピンが効かないとき良いときもあります。
サイドスピンはどうでしょう。サイドスピンが多いとスライスしたりフックしたり私たちが求めている球筋とは違ってきます。できたらサイドスピンは無い方が理想の球筋と思われがちです。しかし、一定方向のサイドスピンがあることで自分の持ち球が出来上がるわけで適度なサイドスピンも必要になります。
「グリーンの右サイド狙い。できたらグリーンの左は乗せてはいけない、もっと左はOBでもってのほか!」
こんあ状況ありますよね。そんなときスライサーにしてみるとあまり左サイドは気になりません。グリーンの真ん中を狙っていけば右サイドにオンするか、右側にこぼれるくらいです。間違っても左側には行きません。気にならないホールの一つです。
サイドスピンが全く無くストレートボールが打てたとしても最初の出だしの方向が、左側に飛んでいくと目も当てられません。”保険”が効かない球筋なんです。その点、持ち球がスライスであれば最高であり、持ち球がフックだったとしても、「このホールは自分に不利なホールだ」ということでいつもより慎重にショットをすることができます。
スライス系、フック系のゴルファーには、得意なホール・苦手なホールが存在することになりますが、苦手なホールを慎重にクリアできれば、得意ホールでスコアを伸ばしたり自分自身を乗せていくことができ「ゾーン」に持っていくこともできます。
スライス系のゴルファーが得意なホールといっても・・・
「そんなに上手くいかないよ、バーディなんて取れないし、パーでやっとなんだ!」
なんて話になりますが、スライサーがボギーでガッカリしていたとしても、ほかの人にとっては、ボギーがやっとのところなのかもしれません。場合によってはダボ・トリもありえるホールです。というわけで持ち球を作り上げるということは、コースマネジメントに密接に関係してきます。
サイドスピンは一定方向、一定量が大切です。練習時は自分の球筋を見極めることも大切です。基本的にどちらに曲がることが多いのかしっかりと確認してください。どちらにも曲がるということが一番危険な球筋で初心者ゴルファーに多いと思います。
練習を続ければどちらが自分に合っているのか分かってきます。ボールをコントロールする上で必要なサイドスピンです。しっかりと・・・練習して・・・
良い意味で・・・
偏(かたよ)ることが大切です。
ではまた