”けん”です。本日のゴルフレッスンは「コースマネジメントを考える」です。できそうでできないことがたくさんありますよね。ラウンド時にできることだけで攻めてることは、当然といえば当然なのですが、それが出来ないのが現実です。
本日はお話することはみなさんも考えていることだと思います。もしかしたら”けん”の場合であってみなさんに当てはまらないこともあるかもしれません。振り返る機会がない、もしくは思い出したくないこともあるでしょう。しかしゴルフが上手くなりたい以上避けては通れないことです。
朝イチのティーショット。右も左もOBです。緊張したまま、ボールを打ちOBしたくないばかりにボールは辛うじて100ヤードほど先のフェアウェイへ、チョロでした。
「OBしなくて良かった」ヽ(´ー`)ノ ヤレヤレ…
セカンドショット。届くはずもないフェアウェイウッドを左足下がりのライから打ちます。ボールはフェアウェイを最初からしっかりと転がりグリーン手前のバンカー・・・の手前のラフへ。
バンカー越えのアプローチ。心配でウェッジを持って息を切らしながら、ボールを探します。幸い左足上がりのライでボールは上げやすい。打ってみたら・・・
なぜかダフってボールはほとんど動きません。カッカきます。(`-´メ)
同じくバンカー越えのアプローチ。さっきのミスでボールは沈み気味。ダフらないように、バンカーに入らないように打ちます・・・ボールはピンを超えグリーン奥のエッジで止まることになります。
グリーンエッジからのアプローチ。テークバックで少しラフが気になりますがあえてパターを使います。これを決めないとボギーで上がれないという気持ちとラフでテークバックが取れない分・・・パンチにつながりカップをオーバー。
残り2メートルのダブルボギーパット。先ほどのパッティングが頭をよぎり、10センチ手前にショートする羽目に。結果、トリプルボギーでホールアウト。
OBも打っていないのに、トリプロボギーになってしまう。
できることで攻めればこんなことにはならなかったはずです。上記の例は、常に・・・
一か八か もしくは 強気と弱気です。
ティーショットでは持ち球だけを信じて、逆球が出ないようにすることだけを考え打てば、ボールはコース上に残る確率が高くなります。ただそれだけのことで、その後の結果は大きく変わってきます。
気持ちの余裕は当然あります。セカンドショットは、ピンをデッドに攻めてもいいですし、オーバー目に打っても何ら問題ありません。グリーンエッジまでに止まればパーを取れるはずですし、ラフにつかまっても寄せワンでパーを取る可能性があり最低2パットのボギーでは収まります。
たとえば、グリーンで乗せてはいけない場所ってありますよね。ピンが傾斜の強い部分にきってあるときは、決して下りのラインばかりかフックライン、スライスラインであってもボールは大きく低いほうへ離れていってしまいます。必ず上りのラインを残さないと、クリアできないようになっていることもあります。
ということは、アプローチにしろ、セカンドショットにしろ、グリーンが受けグリーンであれば手前から。ピンの奥が下っているときはピンにデッドに攻め惰性でボールを止めることも考えられるでしょう。もちろん傾斜が強い場合です。
グリーンで3パットをしてしまうと、後々影響しますので、3パットをしないエリアをしっかりと考えなくてはなりません。上記のように傾斜が強いグリーンは必ず上りのパッティングラインを残すことが大切です。これはパッティングの技術云々ではないから始末が悪いです。
3パットになってしまう場所がもう一つあります。これはパッティング技術になりますが、超~ロングパット。距離感が合いません。グリーンに乗せたはいいが「長いなぁ~」というときです。パッティングが上手い人は別ですが、最初のパットは「アプローチ気分」と割り切ることで3パットしても尾を引かないようにしないといけません。
こう考えていくと、コースマネジメントがグリーンから逆読みすることの大切さがわかります。コースマネジメントは自分のできることと相談しながら行なってください。
しかし・・・個人的には・・・一か八かも
嫌いじゃないです (゛ `-´)/どっちだよ
ではまた
90を切るゴルフ上達法!
一般の書物では絶対に公開されることの無い初心者から上級者まで全てに関係なく効果の出る未来永劫変わる事の無い絶対的ノウハウを公開します