“けん”です。本日のゴルフレッスンは「二段グリーンの動き出すポイント」です。近年のゴルフコースは、ベントグリーンに変わったことでアンジュレーションが変化に富んでいます。
グリーン上でもっともむずかしいのが、二段グリーンの上から下へのパッティングだと思います。好きで二段グリーンの上につけたわけではなく、ピンは下の段にあるわけですから、気持ちも滅入ったパッティングになりますよね。
この状況の中でもっともやってはいけないミスは、ファーストパットが上の段に止まってしまういわゆる「ショート」です。カップまで遠くなったとしても同じ段にボールがあったほうが上に残るよりも状況は改善します。
最低でも下の段(カップと同じ段)に打ちたいものですが、実際、その場でパッティングをすると、どこまで落ちていくのか不安になるものです。下の段に落ちたはいいが、強さによっては、グリーンからこぼれることも多々あるわけでとても難しいパッティングになります。
まず大切なことは、二段グリーンの上段の今まさにボールが下へ落ちるギリギリの場所、ボールに触れるだけで下段へ動き出すポイントを探し出すことが重要です。
そのためには、パッティングのラインを2つに分けて読み解くことが大切です。下段の動き出すポイントを探すためには、下段と傾斜のラインを読むことになります。
まずは、カップに対しまっすぐにボールが下りてくるラインを探すことです。そのラインを越えるほど膨らますライン取りをするのは、どうかと思います。このことを踏まえて仮の”下段へ動き出すポイント”へ行き、ラインに乗せる強さと方向をはじき出し誤差を修正し狙うポイントを探します。
“下段へ動き出すポイント”を見つけたら、今度はグリーン上段のラインを読み”動き出すポイント”へどれくらいの強さで打てばジャストタッチなのか、どちらの方向へ打ち出せば”下段へ動き出すポイント”での打ち出し方向が重なるのかを探します。
探し出した方向と強さ”下段へ動き出すポイント”ではじき出した強さを加えることで、ようやくパッティングが可能になるわけです。
ここでテクニックとしてもしも下段へ動き出すポイントで同じ上段の面が伸びていると仮定して、”下段へ動き出すポイント”での強さで打った場合(10センチとか20センチ)どれくらいで止まるかを吟味しそれを上段の見立てに加えると、最悪の上段にボールが止まってしまうことを回避できます。
というわけですが、何より大切なことは、いろんな方法を自分で考えたりして、この難しい状況を大いに楽しむことが大切です。
「へぇ~こんなになっちゃうんだ♪」くらい楽しむことができれば・・・
諦めもつくでしょう
気持ちの整理、切り替えが早くできるということです。(^m^)
ではまた
パターの選び方を様々な角度から解説。ピン型・マレット型などのヘッドの種類別、長さ、ベントネックシャフト型・センターシャフト型のネック形状やどんなグリップが良いのかなどパター選びの大切なポイント徹底解説
★【ゴルフレッスン】江連忠ゴルフアカデミー流ドリル
賞金女王、上田桃子を育てた江連忠ゴルフアカデミー(ETGA)のレッスン満載のゴ…