”けん”です。本日のゴルフレッスンは「ノー感パターの距離感」です。誰にでもあるノー感パターですが、グリーンの難易度・速さや距離感、初心者であれば経験不足などいろんな原因があります。
場合によっては、頭の中が真っ白になって舞い上がったときにもノー感パターになるときもあるでしょう。こんなときにどのように対処したらよいのか、考えてみましょう。
どちらにしても何も考えれない状態なわけですから、始末が悪いです。グリーンの難易度が原因であれば、スタート前の練習グリーンでのパッティング練習が不足しているかもしれません。速さや距離感だって同じです。
初心者の経験不足は金井清一プロのドレミファ打ちを試すといいでしょう。”けん”も行ないました。とてもいい方法だともいます。プロが教えている方法とは若干!?違いましたが、参考になったのは確かです。
こんにちは”けん”です。本日のテーマは「初心者のパターの距離感」です(赤文字重要)。これは、とてもいいレッスンがあります。”けん”も実践してました。 初心者の頃は、ミドルパット~ロングパットにかけて距離感がつかめないです …
ボールを前にして、どれくらいで振ればいいのだろう!?どれくらいの力で打てばこの坂を上れるのかなぁ?などノー感になったときはどうしようもない不安が襲ってきます。
まずは、気持ちを入れ替えて「これだけむずかしいのなら寄るはずがない」と何ともネガティブだけど、ポジティブな考えをまず心に刻ます(^m^) ウププ…。それから淡々と作業を進めていくといいでしょう。寄るわけがないのですから、寄ればラッキーなわけです。それくらいむずかしいラインです。
ボールの地点から素振りをします。そのときに何度も素振りをするのではなく、素振りでもフォロースルーをしてフィニッシュの形に至ります。このフィニッシュの形でとめてみてください。
そのときに、無理やりイメージするんです。「今、3メートル地点を通過」「坂を登ったぞ」など、ピンをオーバーしたり、坂を駆け上がらなかったら、もう一度最初から前の素振りの経験を踏まえて行ないます。
だいたい、イメージの中で上手くいくようでしたら、パッティングを行なっていいでしょう。もちろん、同伴者がパッティングを行なっているときに準備すべきことですよ。
出来上がったイメージでパッティングを行なうことで上手くいけば、それに越したことはありませんが、失敗したときでもその後のイメージの修正が出来るはずです。きっとその後のグリーンに役に立ちます。
何よりパッティングするときに・・・
迷いがない・・・気持ちになったはずです。
ではまた
パターの選び方を様々な角度から解説。ピン型・マレット型などのヘッドの種類別、長さ、ベントネックシャフト型・センターシャフト型のネック形状やどんなグリップが良いのかなどパター選びの大切なポイント徹底解説
“ノー感パターの距離感” への1件のフィードバック