”けん”です。本日のゴルフレッスンは「ラインの読み方-グリーン上でどちらに曲がるか分からないとき」です。
グリーン上でラインを読んでもどちらに曲がるのか分からないってときありますよね。そんなときの対処方法を解説します。
グリーン上でどちらに曲がるか分からない
ほぼストレートのラインだと思うけど、カップの周りでどちらに曲がるだろう?と悩みますよね。
とくに「これを入れたらバーディー」、「これを入れたら初の100切り」などどうしても入れたいパットです。
自分で答えを出すことができず、気持ちの整理もできないままパッティングしてしまうと届かなかったりして外してしまうしまいます。
次にいつ訪れるか分からないチャンスを逃してしまいます。
カップ周りの曲がり方
インパクト直後、飛び出したボールはスピードを持っていますので、多少の傾斜はもろともせず、ストロークしたとおりの方向へ転がります。
ボールは勢いがなくなると傾斜なりに曲がり始めます。
カップ周りのラインの読み次第でカップインするかどうかになりますので、当然気になるところです。
カップ周りの曲がりを知るために、カップの中を覗き込むことも1つの読み方です。
埋め込んであるカップの上にある土の厚みがどれくらいあるかでわかるというものです。
ある程度の傾斜がないと分かりづらい部分です。
それでも土の厚みで分からないくらい微妙なラインだということが分かっただけで十分と考えましょう。
グリーン上の低い位置を見つける
グリーンに上がるときに一番低い位置を確認することがおすすめです。グリーンに上がってしまうとカラーの施し方などで目が錯覚して分からなくなる場合もあります。
もしも、忘れてしまってグリーンに上がってしまった場合は、基本的に花道付近に低いところがあると思って間違いないと思います。
ただし最近のグリーンは広く、1面でなく多面でできています。ボールの位置次第では使えないアドバイスです。
ストレートラインはどこだ!?
カップの周りをある程度ぐるりと確認すると、ここからはスライスライン、ここからはフックラインだとすると、ここからは下り・上りのラインということが分かります。
また、同伴者が先にパッティングしてくれたら、実際にボールを転がしてくれるのでカンニングしているようなものです。
たとえ、ラインが違ったとしても、自分のラインと照らし合わせて予想することができます。
そこでカップの位置に対してストレートに打てる位置を考えてみてください。
その位置から左右どちらにあるかである程度、どちらに曲がるかの判断ができるはずです。
ラインを読んで実際にパッティングするときは、距離感だけを意識してあとは無の状態で打ちましょう!
まとめ
今回はあくまで大まかにどちらに曲がるかが分かるということを解説しました。といってもゴルフの
(笑)。なるほど!ということでみなさんと共有。まぁ、それくらい微妙な曲がりであれば、
「ピン挿しのまっすぐドンでいいんだよ!」と・・・
その場にいないと・・・
「言えるんだけどなぁ」
ではまた
ゴルフ パター練習(パターマット等) 通販|GDOゴルフショップ
パター練習の通販ならGDOゴルフショップ。人気の最新モデルからセール品まで豊富な品揃え。パター練習の選び方に迷う方も、売れ筋ランキングや口コミを参考にお選びいただけます。14時までの注文で最短翌日お届けします。