エアレーション対策1

”けん”です。本日のお題は「せっかくゴルフに行ったのに」の続きです。

エアレーション対策!です。2回に分けてお話したいと思っています。その1回めです。まずはエアレーションだからといってガッカリすることがないこと!むしろ・・・

チャンス!と捉えてほしいということです。何事もやる気があると違うかも!

エアレーションされている状況をしっかりと確認してみてください。エアレーターという機械で行なわれますので、グリーン上のボールの位置とカップの間のエアレーションがどちらかの方向を向いているはずです。

”けん”の経験上、ショートパットの場合、エアレーションの方向にボールは転がる傾向にあります。おそらくご存知の方も多いはずです。フックラインと読んだのになかなか左に曲がらない。フックラインがストレートになったり、どうかすれば、スライスしたりします。

エアレーション対策1

上記の絵では一般的なライン(エアレーションがない状態)を考えると当然、右側が高いのでフックラインなのですが、エアレーションの方向が左手前から右奥に向いていますので、カップの右横を通り抜けることがよくあります。軽いフックラインのときにはスライスすることだってありますよ。

グリーンに目を人工的に作っている感じではないでしょうか。しかし、この”目”は一般的な高麗グリーンの芝目と違い、どちらに目が向いているのか、一目瞭然なので、知っているのと知らないのでは数打違いますよ。

みなさんもキャディさんにグリーンを読んでもらうでしょ、エアレーションしてあるときは、あまり聞かないほうがいいかもしれません。聞くとしたら通常であれば、ジャストタッチでどちらにどれくらい曲がるか を聞くくらいにしておきましょう。その情報に”けん”のエアレーションの方向をインプットするといいでしょう。

なかでも最も厄介なのは、エアレーションの方向が、ボールの位置からカップへ向かっているときにボールがエアレーションとエアレーションの間にあるときです。エアレーションがボーリングのガーターみたいになり、”となりのレーン”にいってしまいます。

エアレーションしてあるから、「強めに打たないとダメ!」と言う人もいますが、、しっかりと砂が撒かれて転圧!?してあるときは、いつも慣れているグリーンよりメチャクシャ速い高速グリーンになっているときがありますので注意してください。ボールの止まり際にダラダラとなかなか止まらないんです。

また、砂が撒かれていますので、とくに雨の日はボールとパターフェースに砂が付いていないか、繊細な注意を払いパッティングしてください。目をつぶっても入る距離でも(10センチ程度でも)、外すところを何度も見てきましたよ。

せっかく楽しみにゴルフに来たのにエアレーションでがっかりということはよくあることです。上記のようなことを覚えておくと少しは役立つと思いますよ。

グリーンだけではなく、場合によってはフェアウェイをエアレーションしてあるときもあります。このときは、キャディさんに対処法を確認してみてください。スタート室前にローカルルールの追加事項が案内されていることがありますからね。

ここでいうキャディさんに対処法を確認は「パンチショットがいいと思います」とかではありません。

次回はエアレーション対策2です。本日の続きになります。。

ではまた