パッティングどころではない
パッティングどころではない

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「パッティングどころではない」です。パッティングはスコアを最終的に決める大切なゲームです。ショットばかりに目を奪われがちなのですが、パッティングの重要性に気づかない人はいないはずです。

それでもパッティングの練習ってなかなか行なわないのが実情です。普段、畳の上・カーペットの上でもパッティング練習はできるのです。やるかやらないかただその一点です。

練習しない理由「パッティングどころではない!?」

仮に、自宅に「パターマットでもあったらなぁ」なんてことをいう人もいますが、パターマットがあったとしてもパッティング練習するのは一時的なものになるでしょう。あとは部屋の片隅に置いておくか、邪魔になって廊下に放り出しているかのどちらかです。ラウンドが決まり、思い出したように「練習してみようかな」と重い腰を持ち上げるのが関の山です。

ショットの練習は打ちっぱなしに行ってすぐにできるけど、パッティングの練習となると「ちょっと面倒くさい」とか同じことの繰り返しで「すぐに飽きてしまう」などと言った理由でなかなか練習に身が入りません。

とくにショットに問題があるときは、「パッティングどころではない!?」といったことも考えられますが、それでもパッティングはスコアを作る上での核のうちの1つです。疎かにするわけにはいきません。

2パットが3パットに

「2パットでいいんだよ」と言われることがあるはずです。「2パットなら簡単だろ!」と聞こえますが、パッティングの練習をしていない人にとって、この2パットは3パットにも4パットにもなるのです。

2パットと考えた時点で、1パット目が入ることは想定していないところにも問題があります。確かにロングパットであればそのようなことも考えますが、ある程度の距離であれば入れる気持ちで打たなければ、寄るものも寄らないのです。

「2パットでいい」という気持ちは、1パット目が終了した時点で少しでも距離を残すと、2パットで行けるかなと不安なう気持ちになるんです。すでに3パット目が少し頭をよぎっているわけです。

練習は自分の癖も教えてくれる

パッティングは練習あるのみ、練習すればするほど、ショットのときのスイングと同じように形を作ることができますし、自分のラウンド時の癖も分かるようになるんです。

自分を知らなければ決して知ることのできない自分の癖をです。緊張したときにヒッカケるとか、上りのパッティングがショートするなど自分にしか分からないことが分かってくるはずです。それは練習で自分を知っているからです。

ボールの回転がスライス回転になっているときもあります。その場合、フックラインはあまり切れませんが、スライスラインは読みよりももっと切れるのです。このとき自分の癖を知っていればフックラインは薄めに、スライスラインは厚めにラインを取らなければならないことに気づくはずです。

しかし、練習していないのであれば、読んだラインが間違っていたと考えるわけです。

その差は大きいと思いませんか?

ライバルに差をつけよう

パッティングの練習は、たくさん行なってもみんなにバレることはありません。自分なりのパッティングの極意を語ってもすぐに出来るわけもなく、感性の部分が占める割合が多いパッティングにおいては言っても伝わらないことが多いのです。

それだけにライバルに差をつけることができる隠れたゲーム(特に隠れていませんが)なんです。ラウンドでパッティングが入ったとしてもライバルはマグレで入ったとしか思っていないことが多いと思いますが、みなさんにはしっかりとした裏づけ(練習からくる)があってほしいと考えています。

そのようなことが続くとライバルはまた入れてくるのではないか、ということで不安になります。3回に1回、2メートルのパットが入っただけでライバルへ与える衝撃は大きくなるはずです。

ではまた