Kさん ボールの近くでパットの素振り
ボールに当たってグリーンをこぼれる
しかもフェースの裏で当ててました!
パターが一番得意の”けん”です。しばらく続いたクロスハンドグリップの記事試されましたか?しつこく練習してみてください。本日のお題は「悩み!パッティングの始動」です。長くなりましたので2回に分けました。
クロスハンドグリップを行うとパッティングの始動が「気持ち悪い」感じがするでしょ。打ちにくいですよね。でも慣れなんですよ。
クロスハンドグリップに限らず、順手(じゅんて)でも使えますのでパッティングにお悩みの方は参考にしてみてください。そうとう前に書いた記事を大きく取り上げてみました。とても重要な部分です。
さて、パッティングでイップス病にかかったことがある方、現在もイップス病であるという方にはとくに参考になると思います。もちろん病(やまい)におかされていなくても効果があるとおもいます。
イップス病の方は最初からイップス病だったわけではなく、何か原因があるはずです。競技会でのパッティングかもしれませんし、大きなニギリのかかった場面だったかもしれません。
イップス病になるとさまざまな症状が出ます。ボールを見つめて時が経つ!まだ打たないの?なんて時間が止まりますね。テークバックが時計の針のようにカチッカチッなんてなります。
テークバックを気にしすぎてインパクトでノー感パター。ちょろちょろとミミズが歩くようなパッティングになったり、そうかと思うと1メートルしかないのに、4~5メートルの強さになったり、大変です。
”けん”もイップス病になったことがあります。ひどいものでした (‘д` ;)
何よりグリーン上が楽しくないのがいけませんね。
いつものように絵を描きました。今回お伝えする内容が合う人、合わない人 いると思いますのでその辺はご容赦願います。”けん”が感じたことで万人に合うとは限りませんよ。
左の絵を見てください。これはパッティングの始動時、テークバックの初期の場面です。分かりますか (^m^)
まずは、
パッティングの始動を右ひじから行った場合
パッティングの始動を右ひじから行うと腕と身体で作った作った五角形が壊れてしまいます。左側がついてこないので(遅れる)、右ひじの動く場所が限られてきます。右ひじが曲がり、高い位置に収まります。それにより、パターも地面から大きくはなれ、インパクト時はボールを上から打つような感じになってしまいます。極端にいうと、ビリヤードのマッセみたいになります。
パッティングの始動をグリップから行う場合
パッティングの始動をグリップから行うとパターヘッドが遅れやすいです。それに伴い、左手首が甲側に折れる形になりやすいということになります。この場合、グリップの左手のひらだけでいいので正面に向けるくらい、ウィークグリップにすると手首が使いにくくなりますよ。
次は「パッティングの始動をパターヘッドから行う場合」ですが、長くなりましたので続きは次回にまわします。
「悩み!パッティングの始動」の解決策です。たいしたことありませんが・・・m(_ _)m
ではまた
パターの選び方を様々な角度から解説。ピン型・マレット型などのヘッドの種類別、長さ、ベントネックシャフト型・センターシャフト型のネック形状やどんなグリップが良いのかなどパター選びの大切なポイント徹底解説