
おはようございます。”けん”です!本日は「シングル目前レッスンした事」を日記より見つけてきました。技術的なことです。これが、最終的にはメンタル面に繋がります!?
技術がメンタルを強くする!変な感じですが、あとになって気付くことなのです。
すごく懐かしい感じがしました。参考になればいいのですが・・・
調子が好かったり、間違っても次回シングル昇進が掛かったラウンドのときには使わないでください。今、シングルのリーチになっていて自信があれば特にその勢いを殺さないでください。
このシングル目前に”けん”がやっていた練習というか気をつけていたこと、これは、ハンディ10で停滞しているとか、ハンディ10以上であれば、特に効果があると思います!
”けん”が気をつけたこと!練習場で意識したこと!それは・・・
”シンプル”なスイング。
上手くなるシングルになるための最強の武器かもしれません。単純スイング! 【具体的な打ち方は時間はわかりませんが、本日必ず更新したいと思っています】
ゴルフでも”シンプル イズ ベスト”ってよく使いますよね。これです。現在はシンプルなスイングができているかというとできていないと思います。そのときのシンプルさにパーツをたくさんつけているような感じがします。大きな木の幹がシンプル(基本)さ、枝葉をパーツ(テクニック)と思ってください。
どうしてシンプルさが大切なのか!?
大舞台では緊張します。練習してきたものを出せるか、いつも不安です。そのためにはしっかりした基本(基準のほうが正しいかも)があれば、必ず、”よりどころ”として「ここに戻るとうまくいく」ものを持っているほうが強いです。
シンプルなスイングをすることにより、緊張した場面から脱出できます。人前で話すとき、いろんなことを話そうとすると失敗しませんか?あれも話さなきゃ!これも話せといわれたな!なんて・・・・大きな声で名前だけハッキリしゃべることはそんなにむずかしくありません。多少緊張していても出来ますよね。
そしてシンプルを貫き(つらぬき)調子がよくなると、その勢いはとても止められません!
イケイケ!ドンドン!状態になります。
これがゾーンに入ったという状態です。
状況に応じたテクニック・たくさんの引出しを持っていると緊張した場面ではうまくいきません。”器用貧乏(きようびんぼう)”ってヤツです。
このホールは左ドックレッグだから、林のかどのところからフェードで右のフェアウェイに打とう!なんて・・・・
バカか!っと思います。
シンプルスイング!なら、左ドックレッグのコースマネージメントは・・・・・
左林をイケイケ!ドンドン!(^m^)
【具体的な打ち方は本日もう一度更新したいとおもっています。みんなガンバレ!そしてライバルを負かしてください。それが”けん”がブログを書いていて一番うれしいことです。”けん”もがんばります!】
ではまた