“けん”です。本日のゴルフレッスンは「ミスショットの許容範囲」です。ミスの範囲ということを考えてみると、人によって違いますよね。それはゴルフのレベルによって違うと言ってもいいでしょう。
例えば、初心者ゴルファーにとって、ドライバーでティーショットをするホールでは、OBを打たないことで、フェアウェイではなくてもラフに止まってもそれは良し、ということになると思います。
場合によっては、排水側溝にボールが止まっても、それはミスにはならないかもしれません。もちろん、ラッキーも実力のうち、ということになりますが、ボールさえ生きていれば問題ないと考えるかもしれません。
初心者よりもう少し上手いアベレージゴルファーであれば、初心者ゴルファーのミスの範囲をもう少し狭くして、チョロだったり、最低限ここまでは飛ばしたいというところまで飛ばさないとそれは、ミスになったりするはずです。
それよりも上手い人なると、ラフよりフェアウェイのほうが打ちやすいということでその辺の境がミスになるかもしれませんが、シングルでもこの辺は自分のゴルフスタイルでマチマチではないではないでしょうか。
例えば、”けん”の場合は、とんでもなく深いラフでもない限り、セカンドで狙えるところなら、あまり気にしないんですが・・・。
トッププロになると、フェアウェイの右サイド、左サイドと打ち分ける技術を持っているようですが、その領域を感じたことのない”けん”としてはあまり参考にならないです。
もちろん、フェアウェイがメチャクチャ広い場所であれば、右か左を考えますし、セカンドが下りになるか、平坦で打ちやすい場所か知っているコースであれば、狙うこともよくあります。(だからと言ってそこに打てる確率は低いのですが・・・)
上記にように、ゴルファーのレベルでミスの許容範囲は違います。次のレベルにステップアップするためには何をすればいいのか、少しだけわかるような気がしてくるはずです。
ゴルフクラブに関しても同じことがいえます。”けん”がゴルフにハマリかけていた頃、シングルの大先輩のドライバーの練習を間近で眺めていました。もちろん、ただ眺めていただけではなく、どこかを吸収しようという気持ちアリアリです。
毎回、同じスイングから繰り出されるボールは、同じ方向、同じ距離に飛んでいきます。ここまでこなければ、シングルになれないんだなぁ、なんて感心したものです。しかし、当時の”けん”のレベルでは、理解できない!?部分に先輩は問題を抱えていたようです。
“けん”がそれを聞いてどうこう言えるレベルでもありませんし、「そうなんですか」と、ただ漠然と感じていただけでした。
アイアンの練習をはじめた先輩のキャディバッグからドライバーを抜いて振ってみると、とても軽くて振りやすい大型ヘッドにビックリしたことを覚えています。
まだ当時の”けん”は、メタルヘッドのドライバーを使っていましたので、そう感じましたし、大型ヘッドといっても、今のドライバーとは比較にならないほど小さかったです。
ドライバーのフェース面を見てみると、中心が白く塗装が剥がれていて丸いボール跡がクッキリとついているんです、それを見てビックリしました。毎回、同じところでボールを打っていることが分かります。
“けん”のドライバーを見てみると、
フェース面全体を有意義に使っていて、フェース面の広さでは足りなくてボール跡がフェース面に半分しか付いていないところもありました。場合によっては、クラウン部分にもボール跡があり、ドライバーとして機能しているのか不安になったほどです。
ここでお話したいことは、フェース面の同じところに当たって、同じ方向、同じ距離に飛んでいくドライバーショットでも、ゴルフレベルの違いで、自分の許せる範囲とそうでない範囲が存在すると言うことです。
先輩にとっては、同じ方向、同じ距離ではないわけです。”けん”にとってはそう見えても先輩にとっては、大きなミスなのでしょう。そのレベルに達っさなければ感じることのできない範囲なのでしょう。これには個人差もあると思います。自分のゴルフスタイルにもよるでしょう。
初心者ゴルファーは誰が見ても明らかなミス(OB)をします。ゴルフが上手くなってくると、ミスしてもそれをコース内に留まらせることができるようになります。ナイスショットとミスショットの幅を狭くすることができます。
初心者ゴルファーは、ナイスショットしたい!(会心の当たり)、
上級者は、ミスショットをしたくない!ということでしょう。
ではまた
★アニカ、全米女子オープンの劇的イーグル
今季限りで引退するアニカ・ソレンスタムの全米女子オープン最終日のラストショット…