”けん”です。本日のゴルフレッスンは「OUTとINのスコア差」です。
前半スコアが良かったとしても、後半おもいきり叩いてしまうこともあります。後半は「同一人物なの?」と、別人になったようなスコア?なんて言いますよね。ただ、大抵の場合、前半のスコアの方が別人で、後半は当の本人だとは考えようともしません。
逆に・・・
前半スコアが悪く、後半持ち直すこともあります。「前半叩かなければなぁ」と一般的に考えるのですが、前半が本人なので考えるのであれば「後半は何だったんだろう」が正解だと思います。
普段、考えることは、とてもポジティブに捉えているように見えますが、結果的に反省の色が見えないこの考えは改めなければ同じ事を繰り返します。悪いスコアを自分の実力と認識することが、第一歩です。そうしなければ、前へ進むことはできません。
全体的に反省しないゴルファーは自分を過大評価しすぎる傾向にあるようです。
どうして前半悪かったのか考えることも大切ですが、どうして後半スコアが良かったのかを考えることも大切です。良いスコアを自分の実力と考えてしまうとそこで止まってしまいます。これからの自分の可能性の芽を摘んでしまうことになりかねません。
どうしてティーショットが良かったのだろう。アプローチが寄ったのだろう。と冷静に分析することにしましょう。そこに上達のヒントが隠されているかもしれません。自分で行なったことなのでいつもと違う感覚がそこにはあったはずなのです。
ティーショットは力が抜けていたとかアドレスにスムーズに入ることができたなど。アプローチでは打つ前から寄りそうな気がしてならなかった。「それはどうして?」と自分が体験したことなので、小さな部分まで気がつくことができると思います。1つのことを掘り下げて分析しましょう。
前半悪かったスコアは、黙っていても、もう一度ラウンドで出せる最低限のスコアで、今の実力なら十分叩きだせるスコアなのです。ここに反省点を求めるよりも、後半の不思議でならない好スコアに自分の一歩先を行くための復習ポイントを探し出したいところです。
前半は良いスコアで、後半は”考えすぎて”悪いスコア
一般的には”考えすぎ”で片付けたり天候の変化を理由にしますが・・・
前半良くて後半悪いということが、続くのであれば体力的な部分で問題はないか、自分に問いかけましょう。最近はカーとでのラウンドがほとんどなので、あまり体力面を意識しなくなりました。それでも何時間も続くラウンドは集中力を途切れさせ、体力を奪うには十分すぎる時間だと思います。
前半は悪いスコアで、後半は”フッ切れて”良いスコア
一般的には”フッ切れる”で片付けますが・・・
前半悪くて後半良いスコアということが、繰り返し続くようであれば、ラウンドの準備が出来ていないことが考えられます。朝のラウンド前に打ちっぱなしでボールを打つことも考えるべきです。しっかりと体を動かせる状態にしておくためにストレッチも取り入れたいところです。
上記は一例です。自分で分析しましょう。
こう考えると、ゴルフがスポーツであることを思い出しましたか?
ではまた