”けん”です。本日のゴルフレッスンは「意図的・無意識曲げること」です。ゴルファーは常に完璧を求めたがります。パーは取りたいし、できればバーディーを取ってみたい思っています。しかし、そのためにOBやダブルボギーのリスクを伴う攻め方をしていませんか。
飛ばしてセカンドショットをショートアイアンやウェッジで攻めることで確率的にもパーチャンス・バーディーチャンスを増やしたいと考えるものです。でもそこには落とし穴が存在し、OBなどのトラブルになり、バーディーを狙ったホールが大叩きホールになるところをたくさん見てきたと思います。
練習場で完成したはずのストレートボール。
気分は飛ばし屋です。でも蓋を開けば・・・
広角打法ヽ(‘Д`;)丿
飛んだとしてもゴルフ場に残っていなければ、ただの大振りする人でしかないのです。手にマメを作りながらたくさんのボールを打ち、ストレートボールを解明しようと練習した日々は無駄な時間になってしまうのです。
自分のボールがどっち系なのか考えてみることです。スライス系なのか、それともフック系なのか。自分を知ることがまずは第一歩。そして、持ち球とはまったくの逆球を練習することです。これが一番の近道なのです。
イラストの扇型の赤い部分はアドレスの向き。どちらに曲がるか分からない人にとっては、真っ直ぐに向くしかないのです。もちろんスライス系の持ち球でもどちらに曲がるか分からない人よりも広くコースを使うことができます。
良くも悪くも持ち球になると、どんなに振っても片方へ曲がることが分っているので安心できるものです。安心して振れるからこそ飛ぶことにつながります。そこそこ飛ばして、OBすることなく、セカンドショットでグリーンに楽に乗せることができるためのティーショットを打てるようになるんです。
スライスする人はフックを理解しなければいけませんし、フックに悩む人はスライスを理解しなければ、そこから脱出できません。スライサーがフックを打とうとすることは、右打ちのプレーヤーが左打ちをするくらいの違いがあるのかもしれません。
ほとんど自分の中のゴルフ革命に近い感覚があるでしょう。最終的にボールを意図的に曲げることが、ストレートボールを理解することにつながります。
ただし、ストレートボールにこだわるよりも、フェードボールでもドローボールでもいいのでどちらかに少しだけ偏った球筋を身に付けることがコースマネジメントする上では役に立つことも事実です。
どちらかに曲がるということは、もう一方には決して行かないということになります。それだけでも半分のリスクを解消することができます。コースを広く使うためには必要不可欠です。
意図的に曲げることは上記の理由から考えて重要です。
一方、無意識に曲がることは危険です。しかし・・・
意図的に曲げることでスイングを理解し、
最終的に無意識に曲がるのであれば、それは理想的です。
ではまた