
”けん”です。本日のゴルフレッスンは「OB連発を止める方法」です。OBを連発するとその日一日が無駄になってしまいます。1ホールで2桁の大台に乗るときはOBがらみということがほとんどでしょう。せっかく楽しみにゴルフに来ているにもかかわらず、同伴者の一人がOBを連発してしまうと雰囲気が大変悪くなることもあります。
場合によっては・・・

「帰りたい」
と言い出すような輩もいてお通夜のような雰囲気になり同伴者も困ってしまうこともあります。
OBが連続で続くようなときにできる対処方法はいくつかあります。以前にもお話ししましたが、いくつかピックアップしてみましょう。
クラブを変える
クラブを変えることでOBの悪夢をリセットする方法です。ドライバーを使ってOBをして暫定球もドライバーで打つとまったく同じエリアにOBを打ってしまうことはよくあることです。
コースを変えることはできませんが、アイアンやユーティリティに変えることで狙いどころが変わりますので違うホールでプレーしているような感じになります。普段、レギュラーティーからラウンドしている人がバックティーやチャンピオンティーからラウンドするような感じです。
環境が変わることで何かが分かることを期待できる部分もありますが、短いクラブで打つ分何となく損した気になるので、アイアンやユーティリティを握ったにもかかわらず力いっぱいマン振りしてしまい、結果的にOBということもあります。
クラブを短く持つ
短く持ってティーを低くしてトップボールを打つようにします。トップするとボールって曲がりませんよね。それを使います。危ないホールではとても有効的な打ち方です。そのためOB打ちそうなホールでは最初から行なうこともありだと思います。
他にもたくさんあります。ルーティンを変えてみたり、ティーアップする場所を変えることもいいでしょう。みなさんがもしもOB連発しそうだな!?とかこのホールでいつも躓くというときは自分なりの方法を見つけてみましょう。
最後に私のもっとも尊敬する坂田信弘氏の言葉です。坂田氏がOB連発について以下のように述べています。坂田氏いわくたくさん練習してもという前置きだったと思いますが・・・
球数をいくら打っても
- OB1発で自信は揺れる
- OB2発で今までのスイングに疑問を持つ
- OB3発で元のスイングに戻す
- OB4発でフィーリングを変える
- OB5発でどう打ってよいのか分からなくなる
わかるなぁ~
ではまた