
私はクラブをよく替えます。そして、練習に行き詰るとクラブを替える事により、萎えた気持ちを奮い起こさせるというお金のかかるパターンが得意です。
ドライバーからパターまでほんとによく替えます。自分で関心します。
気に入ってしまったアイアンそれが三浦技研
そんな中で飽き性の私がとても気に入ったアイアンがあります。それが、三浦技研という会社のアイアンです。知っている人はいるでしょう。大手ブランドメーカーのアイアンだけが素晴らしい製品ではないのです。
私は惚れ込みました。三浦主宰!神の手といわれる方のアイアンが欲しい!タイガーウッズ選手のアイアンだって本当は・・・・
どうしても欲しい!今のアイアンを手放そう!そう決めて追い銭を打って購入!キャビティにするつもりはありませんでしたが、マッスルバックも手ごわそうです。そこで中間のハーフキャビティにしました。モデル名は CB1005Sッてヤツです。ストレートフェースです。最後のSがストレートのSです。グースネックもあります。それはGになります。アイアンが届いたときはうれしかった!
練習に行きたくなりますよね。車に三浦技研のCB1005Sアイアンを乗せるときも慎重です。車に当たらないようにというよりアイアンに当らないように気をつけます(^m^)
数年前のことですが、今でもよく覚えています。そして、片っ端から売りさばく私が、このアイアンだけは身内で保管しています。
家宝だ!ッ
三浦技研のアイアンにDGS400がマッチ
シャフトはダイナミックゴールドS400 オモオモシャフトです。これがまたいいのです。マイルドなんです。硬いといわれていますが、そんなことはないと思います。個人的には、ダイナミックゴールドS200のほうがよっぽど硬く感じたくらいです。
また、この打感が最高です。マッスルバックとほぼ大差ないと思います。そんなにむずかしくないし、これならマッスルバックにすれば良かったと思ったほどです。三浦技研のアイアンの次はマッスルバックにしようと思っていましたよ。
現在はマッスルバックです。最高の打感を求めているような気がします。マッスルバックにするとフルキャビティと比べたら飛距離は相当落ちます。アイアンで飛距離を求めるのであれば、フルキャビティ+カーボンシャフトですね。メッチャ飛びます。クラブにもよりますが、私の場合はフルキャビティ+カーボンシャフトの7番アイアンの距離は170ヤード以上飛ぶようです。現在のマッスルバック+スチールシャフトの7番アイアンの距離は・・・
160ヤード(夏)150ヤード(冬)となっています。というか決めています。
キャビティのアイアンはロフトを立ててあるのがたくさんありますから、特によく飛びますね。その辺もクラブ選びでは重要になります。
個人的に好きなマッスルバックは「ミズノ」と「タイトリスト」です。かっこいい!
アイアンの選び方って?アイアン選びのポイントについて徹底解説。飛距離が欲しい、弾道を高くしたい、もっと方向性を上げたい、右に飛び出しやすい、ライ角の選び方、ロフト角度、シャフトなどアイアンを選ぶときに参考にしてください。
でも懲りない”けん”ですから、また、別のものを欲しくなる日が来るのかなぁ~
ではまた