
クラブヘッドの重心からフェース面に伸びる垂直距離(最短距離)のこと。
重心深度が深くなるとインパクトでフェースが上を向きやすくなるため、結果的にボールが上がることになります。また、同時にフェースが左を向くのでボールをつかまえやすくなります。
フェアウェイウッドとユーティリティを比べてみて、ロフト角度が同じだったと仮定すると、フェアウェイウッドの方が、ヘッドの重心が後方に位置することから、インパクトでヘッド後方が下がりやすく、結果的にフェース面が上を向くことになりダイナミックロフトが増えることから、ボールが上がりやすいことになります。一方でフェースが左を向く特性がありますのでつかまり過ぎることも懸念されます。

ユーティリティは重心深度から考えると、フェアウェイウッドほどボールは上がりません。その反面、フェアウェイウッドほどフェースが左を向かない分、つかまり過ぎることもなく、ラインを出しやすくなります。
つかまりの良いフックフェースのドライバーでアドレスに違和感を感じることがあれば、重心深度から選ぶことも1つの選択肢として考えてもいいでしょう。一般的に重心深度が深い(長い)クラブはやさしいクラブとされています。
このページは、作成時点の情報です。ご了承ください。
参考記事/参考リンク
スイートスポット【Sweet spot】 ゴルフ用語の解説。ゴルフ用語について50音順で検索できます。
高弾道で攻めるアイアン選び。高弾道アイアンショットで攻めたい方はこの項目を比較しましょう
ゴルフ用語集索引
50音順に並べています。