”けん”です。本日のゴルフレッスンは「バンカーから寄せるために」です。前回はバンカーを怖がらず攻めることがバンカーショットが上手くなるためポイントということをお話しました。バンカーショットを練習する機会はそんなにありません。機会があればほかのショットはそっちのけでたくさん練習してください。
「バンカーショットもそれなりに練習した」だけど、本番では寄らないってときのお話です。
他のショットと同じく、バンカーショットは練習しただけでは何もかわりません。練習したことを本番でも行なう(試す)ことが何より大切です。でもそれができないのです!
ラウンドする回数が多いのであれば、バンカーショットももっと上手くなるはず、と考えます。確かにバンカーの経験が多い方が良いに決まっています。しかし、現実としてラウンドを何度もできない現状もあるはずです。
また、いくらラウンド経験が多くても小さくまとまったバンカーショットをいつまでも繰り返していては上手くなるはずもありません。ちなみにバンカーショットが小さくまとまってしまう原因はいくつか考えられます。
バンカーショットの練習をしていないと当然ですが、上手くいくはずはありません。バンカーショットの練習どおりに打つことができる人はほとんどいないのが現実です。
スコアを気にするあまり、安全パイで攻めてしまう。それなりに技量があるにもかかわらず、バンカーから出すだけでホッとすることもあるはずです。簡単なバンカーショットであるにもかかわらず何とも情けないものです。何よりバンカーから出ないことだけは避けようという気持ちがありありとうかがえます。
では、どうすれば、バンカーショットが上手くなるかというと・・・
気持ちの問題が大半を占めている現状を見直すことです。たったこれだけのことでバンカーショットが寄ることになります。みなさんのバンカーショットの技量を10とした場合、おそらく、2~3割ほどしか実力が発揮できていないことが問題です。
そもそも、バンカーショットで出せはしても、一般的なアプローチに比べると寄せようという気持ちが少ないはずです。寄せようという気持ちがないのに寄るわけがないのです。
これが”バンカーからは寄らない”ことにつながっている最大の原因です。スコアを気にすることなく、1つのショットに集中できるのであれば、バンカーショットがここまで難しくなってはいないはずです。
みなさんはマッチプレーをされたことがありますか?ゴルフ場の競技会などに参加するとマッチプレー方式のゴルフをする機会もあります。1対1の戦いでとても緊張しますが、その緊張感は何物にも変えがたい心地よいものです。これがあるからゴルフがやめられないと思う瞬間です。
マッチプレーの場合、1つのホールごとに決着を付けていきます。1つのホールで2打・3打と離れても1つの負けでしかないわけです。それだけにバンカーショットも寄せてやろうという気持ちになることが多いです。普段は練習でしか行なわないバンカーショットの寄せもこのときばかりはみんな大胆に行ないます。
これが、案外、寄るんです。相手がバンカーに入ると普通はラッキーと考えます。バンカーに入るとそこから寄せることはできないと考えるわけですが、寄せてくるんです。それもかなりの確率です。
それだけに普段は、ストロークプレーのゴルフに振り回されているかが分かります。競技に出場した人にとってとてもいい経験になります。バンカーからも寄せることができるんだ!という自信につながるんです。緊張感のあるゴルフをすると上手くなるということは、こんなところからも分かりますよね。
競技会などに参加できない人でも、普段のラウンドでスコアを気にすることなくバンカーショットを大胆に行なうことが上手くなるためには必要です。練習してきたバンカーショットです。試す機会をみすみす逃す必要はありません。
なかには、自分をがんじがらめにするくらいのニギリまくりのゴルフにも原因があると気づいている人もいるでしょう。
この場合・・・
砂イチも入れましょう。
寄せる気持ち、攻める気持ちが生まれて初めて上手くなるものです。
ではまた
ウェッジの選び方って?ウェッジを選ぶポイントについて徹底解説。ロフト角度やバウンス角度、初心者のウェッジの選び方など。ソール形状からネック形状まで解説。