
みなさんはアプローチ前後の距離感が気になるばかりに、左右の距離感がおろそかになったことはありませんか?”けん”はあります。前後の距離でせっかく30センチに寄せても左右に50センチ以上離れたのでは意味かありませんからね。
これはピンをすぐに見てしまうことが原因の場合が多いです。こんなときはアプローチの調子がよくありませんよね。ではどうすればよくなるの?
ボールだけを見ると言ってしまえばここで終わってしまいますので、それも重要ですといっておきます(^m^)。10ヤード内の短い距離であればそれでいいと思います。ただ人それぞれ距離の長い短いの感覚が違いますので一概には言えませんが、それ以上距離があるアプローチになるとボールをよく見るだけでは方向性は出せませんよ。
アプローチの方向性は左脇
左脇を締めたままアプローチをしてみてください。これでアドレスでしっかり目標を捕らえているのであれば、方向性を考えることなくアプローチできると思います。試してみてください。では、どうして方向性がよくなるのかな?
よくわかりませんm(_ _)m
しかし、実際に方向性はよくなるみたいです。おそらく以前にお話した”大きな筋肉”を使うようになるからだと思います。小さなところは悪さしますからね。そこを殺すのでしょう。
脇を締めるといっても、ギュッと締めるわけではありません。注意してください。脇の締めるといっても分かりにくいですね。では・・・ここから重要ですよ・・・今ここでやってみてください。
脇が締まる感覚を知る
※ゴルフクラブを正面に持ち(クラブがなければ持ったつもりで)、軽く前に突き出します。両腕が伸びた状態(腕は地面に平行)で、クラブと腕が約90~120度の角度を作っていると思います。クラブヘッドは空を向いているところです。剣道の竹刀をもって腕を伸ばしているのと似てますよ。
そのままの状態で腕を下ろしていきます。すると脇が締まる感覚を感じることができると思います。この感覚は非常に重要です。アプローチにだけではありませんよ。
こうすることにより意識することなく脇を締めることができると思います。
ではまた
ウェッジの選び方って?ウェッジを選ぶポイントについて徹底解説。ロフト角度やバウンス角度、初心者のウェッジの選び方など。ソール形状からネック形状まで解説。