アプローチの距離感/砲台グリーン

”けん”です。砲台グリーンのアプローチ。とてもむずかしいと思いませんか?

”けん”は、稀(まれ)に寄ることはありますが、普段のアプローチに比べると確率が悪いです。距離の短いホールでは難易度を上げるのに手っ取り早いハザードや砲台グリーンにしてあることが多いですよね。場合によってはグリーンを狙うショットはウェッジやアプローチってこともあります。

ティーショットではプレッシャーを感じることなく打てることが多いのですが、砲台グリーンの怖さを知ってしまうと、その簡単なティーショットからプレッシャーを感じるようになります

砲台グリーンのあるホールではティーショットで神経を使います。

・ラフに入れたらグリーンで止まらないし、ショートアイアンになるのでフライヤーになりやすい。
・できるだけグリーンを長く使えるセカンドショットの場所を確保したい。
などです。

ゴルフをはじめたばかりのころは

・距離が短いので近くまで持っていきたい。そしてパー・バーディをとりたい。
こんな欲がでてきます。

うまくいかないことに気づき、ティーショットで小細工して残り距離をワザと残すと・・・
みんなと同じ考えなのでディボットだらけってことも

砲台グリーンのあるホールは一打ごとに難易度が上がっていくことが多いように感じます。砲台グリーンをしっかりとらえるショットができるのであれば、簡単にパーであがれますし、バーディもくるようになります。無難にホールアウトして次のホールに弾みをつけることだってできるのです。

砲台グリーンを狙うショット・アプローチがうまくなれば、ティーショットも気持ちよく打てます。

アプローチの距離感/砲台グリーン

また、”けん”の下手な絵を参考にしてください。だんだん見づらくなってきているのは気のせいでしょうか。最近は内容を書くより絵を描くほうに時間が数倍かかってます(^m^)

上りのホールを攻めるときは番手を上げるのに、砲台グリーンの時はあまり考えていないのが普通です。やはり砲台グリーンは奥に突っ込む気持ちがないとなかなか寄りませんよね。

特にグリーン近くまできているにもかかわらず、グリーンに乗せることができないこともあります。砲台グリーンの高さを考えていない、もしくは甘く見ている証拠です。

先日お伝えしたアプローチの距離感で片山晋吾選手がボールの後ろに立って素振りをして距離感をインプットするお話をしました。”けん”も、ボールの後ろに立って素振りしますが、いつもよりも離れた位置で素振りをします。

ボールとの距離が大切です。頭の中で描いたピン奥数ヤード分をボールから離れて立ち素振りをするのです(砲台グリーン分ショートしやすいから)

赤の破線分の距離をイメージするといいと思います。そしてそのイメージした距離が消える前に勇気を持って打つとことです。最初はスイングの途中で「大きいかな」と思ってしまい、中途半端なショットになりがちです。勇気を持つことがやはり大切です。

一度成功するだけで意外とすんなり克服できるので試してください

あともう一つ、砲台グリーンの傾斜につかまり、手前のエッジからピンまでの距離が長い場合は、PWか9Iでピッチエンドランで行きましょう。SWやAWだと上にあがるだけで届かないことがあります。この場合、1ピン以内に寄せることを考えましょう。

こんな話ニギリ仲間の間ではできません。近くにいないことを祈っています(^m^)

次回は2段グリーンのアプローチについてお話しするつもりです(仮)。知っているのと知らないのとでは大違いですよってこれも”ウケウリ”なんです。お楽しみに!

ではまた