”けん”です。本日のゴルフレッスンは、「アプローチ!ボールの落としどころ」です。グリーン周りのショートゲームはスコアに直結するのでミスが許されません。
ショートゲームに自信がないとセカンドショットでいろいろなことが頭をよぎります。セカンドショットでボギーを覚悟しなければならない状況にもなりうるのです。そうなるとごく一般的にあるゴルフレッスン書に書いてあることを実行に移さなければなりません。
セカンドショットでは手前から攻めること、バンカーを避けて狙うこと、池や谷は手前に刻むこと、グリーンの中央を狙うことなど、すべて次のショット、次のパットに依存してしまうショットになります。つまり問題を先送りしてしまう攻め方になるということです。そういうことに違和感を覚える人も多いと思います。
最終的には、セカンドショットが乗らなかったことから、まともなアプローチもままならず、難しいパットを残してしまうことが現状です。それなのにファーストパットはショートするな!とこのときだけは強気の攻めをするようにすすめられます。
もっと早くに問題は解決しなければなりません。そのためにもグリーン周りのアプローチやパッティングに力を入れることが大切です。練習内容をショートゲームにシフトすることも考えていいと思います。それが気に入らなければ、ショートゲームの練習量を増やすことで対応することになります。
ショートゲームが上手くなると、セカンドのショットだけに集中することができます。ショットの前の雑念が消え失せミスも減るという効果があります。ショット能力が同じでも次のショートゲームに自信がある人とない人とでは結果がゴロっと違うことになるんです。
ラウンド中、アプローチをするときに「エッジの先50センチのところに落とす」など大まかな落としどころを決めると思います。そこに落とすことが出来ればボールはピンに近づくと考えるからです。これはたくさんのアプローチの経験から割り出された落としどころになります。
しかし、アプローチしてから決めた落としどころにボールが落ちたのかどうか、みなさんは確認していますか?個人的に考えてもなかなか出来ていないことが多いことに気づきます。
ショットのヘッドアップと同じく結果を知りたいために、ボールが落ちたところを覚えていないのではないでしょうか。ボールがピンに寄ったかどうか、それが一番知りたい部分なだけにボールの落ちたところを蔑ろにしがちです。
実際にボールが落ちたところを認識することを繰り返すことで経験値が上がってくるはずです。狙っていたところに落としたとしても寄らないケースもありますし、逆に狙ったところではないところに落ちても寄ることもあるわけです。
自分のアプローチの感覚と実際に目の前で起きた結果のギャップをすり寄せることでアプローチが上手くなります。それなのに確認していないのが現実です。
近道ではありませんが、コツコツと情報(経験)を集めることでアプローチの感覚をものにしてください。結果的にこれが一番の近道になると思います。
ではまた
ウェッジの選び方って?ウェッジを選ぶポイントについて徹底解説。ロフト角度やバウンス角度、初心者のウェッジの選び方など。ソール形状からネック形状まで解説。