”けん”です。本日のゴルフレッスンは「バンカーショットのイメージ」です。ゴルフのショットの中で特殊なショットといえばバンカーショットです。ボールにクラブが触れることなくボールを飛ばすというか押し出すバンカーショットはギャンブルにも似た気持ちになります。
しかし、バンカーショットがギャンブルショットになるのは練習量があまりにも少ないからに他ならず、練習さえすれば必ず上手くなるショットです。
バンカーショットを「失敗してしまったら、ここで終わり」というところまで追い詰められたことがないことも練習をしない理由かもしれません。たとえば、ティーショットがバンカーショットから始まるようなゴルフ場が仮にあったとしれば、誰もががむしゃらに練習するはずです・・・
が、実際は・・・
バンカーは避けて通れば何も無かったのといっしょなのでバンカーをできるだけ避けて打つことが一般的な攻め方になっているのかもしれません。そのためバンカーにつかまってしまったら練習していないだけにどうにもならないミスショットの連発です。
話は少しズレますが、フェアウェイバンカーなどはアゴの高さが気になりますが、練習さえしていればそれほどむずかしいショットにはなりません。練習していないために残り距離からクラブ選択して土手に当てたりするわけです。
フェアウェイバンカーの場合は、まずはどのクラブなら脱出できるかを考えて、それよりも大きいクラブは選択肢から外さなければなりません。ピンまで届かなくても仕方ありません。今できる最大に近いことを行なうことができればベストなのです。
バンカーショットのイメージ
”けん”の仲間にバンカーショットの職人がいる話は前回しました。彼のホームグラウンドは、硬いバンカーでちょっとしたベアグラウンドです(^m^)。私たちのホームグラウンドはというと今どきのフカフカしたバンカーです。職人もこちらのコースもよくラウンドします。
どちらのコースでラウンドしてもバンカーショットが上手いです。見ているとコースによってまったく違ううち方をしていることもわかります。
硬いバンカーのときはリーディングエッジから砂に入れる感じですが、ほとんどボールを直接打つ感じです。柔らいバンカーのときはバンスを利用してボールに接することなく砂といっしょに放り投げるようなバンカーショットになります。どちらにしても教科書どおりです。
前回お話ししましたが、アプローチをするときはピンやカップに意識が向いているのに、バンカーショットになるとピンやカップではなくボールとライに意識が向いている。これではバンカーショットをする準備ができていない証拠だということをお話しました。この差を埋めることができて初めてバンカーは上手くなるということです。
バンカーショットのイメージですが、これが今回のポイントになります。ボールを打つときに5センチ手前とか3センチ手前とか考えるから気持ちがボールとライにいってしまうということでした。
イメージの中で「ボールの大きさを変えてみろ」!?というわけです。3センチ手間なら、直径が約10センチの大きなボールをイメージする。5センチならば約14センチの大きなボールになるでしょう。そうすることで何センチ手前といった何の根拠のないバンカーの打ち方をやめることができるという内容だったと思います。
この話を聞いて周りのみんなが頷いていましたし、これで結構上手くいく人もいるようです。ただ、”けん”の場合は、ボールが大きくなるとシャンクやダフるイメージが出てくるようであまり合わないバンカーのゴルフレッスンでした。
一応、大きなゴルフボールではなくバームクーヘンをイメージすることにして、まぁまぁ上手くいきましたが、周りのみんなほど上手くいきませんでした。それでもここに(ブログに)いろんなことをたくさん書いていればみなさんの中の誰かにピッタリと当てはまることもありますので、一度試してみてください。
自分には合わないと思った人は・・・・
バームクーヘンで
ではまた
ウェッジの選び方って?ウェッジを選ぶポイントについて徹底解説。ロフト角度やバウンス角度、初心者のウェッジの選び方など。ソール形状からネック形状まで解説。