バンカーショットは練習が大切

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「バンカーショットを教えてもらった」です。バンカーに入ると脱出できるか心配するほど不得意な人も多いと思いますが、”けん”も同じでした。最初から上手い人なんてそうはいないのです。

しかし、他のショットがある程度打ているのであれば、練習さえ積めばすぐに上手くなるのがバンカーショットです。練習するかしないかだたそれだけなのです。

こう考えてみてください。バスケットボールでドリブルの練習をするとしましょう。右手(利き手)でドリブルすることは容易いことです。しかし、左手でドリブルするとたどたどしくなります。ボールから目を離すと手に収まらずリズムの悪いドリブルになります。

そのためドリブルを左手で練習するとします。左手で自分の思っていることの半分ができるようになったとすれば、右手でのドリブルはほんの少し練習するだけで、左手同様のドリブルをすることができるようになるはずです。

場合によっては、右手の練習をしなくても左手と同様もしくはそれ以上にドリブルできるようになっているかもしれません。

バンカーショットは練習が大切

ゴルフのスイングやアプローチがある程度できるのであれば、個人差はあると思いますが、バンカーショットもすぐに上手くなるものなのです。

ここで問題になるのが、バンカーショットの練習場所。これが一番のネックになります。練習する場所がないのです。そのためバンカーに対してアレルギーが出るのです。

ショットと同じように練習する環境にあれば、バンカーショットはベタピンとはいかないまでもある程度寄せることはむずかしくありません。当然出すだけなら容易いことです。

ゴルフ仲間にバンカー職人がいます。バンカーに入るとほとんど「砂イチ」やっちゃいます。ラウンド終了後いっしょに食事に行き、そこでいろいろ教えてもらうことも多くあります。

「たかがバンカーショットが一か八かのショットになっている」というのです。確かに思ったとおり打てれば寄せることができますが、ちょっとしたミスをおかすとピンに寄らないショットどころか逆にトラブルになることもあります。

バンカーショットがギャンブルショットになっているのです。

バンカーショットで「イメージが湧かないのは練習量が足りないからだ」とも言われます。アプローチをするときはピンやカップに意識が行っているはず、バンカーショットになるとピンやカップではなくボールとライに意識が向いている。

バンカーショットをする前の事前の準備ができていない証拠だということでした。この差を埋めることができればバンカーは上手くなるといった内容だったと思います。

まずバンカー練習できる場所を探しましょう。いつも通っているゴルフ練習場にバンカーがあったとしてもそれを利用しない、わざわざそこまで行かないこともあるでしょう。練習場の設備は使いたいものです。

バンカー職人のバンカーショットのイメージについても教えてもらいましたのでそれは次回。

ではまた