バックスピンがかかりやすい条件

“けん”です。本日のゴルフレッスンは「バックスピンがかかりやすい条件」です。ピンを狙ったセカンドショットでバックスピンがかかると気持ちがいいものです。ビタッと止まってくれるボールは最高に気持ちのいいショットと言えるでしょう。

バックスピンがかかりやすい条件

とくにショートアイアンでフルショットできる距離を残した場合、打てばスピンがかかる状況です。しかも受けグリーンだったとすれば必ずボールは戻ってきます。

バックスピンがかかりやすいアドレス

アプローチであればボールを右側に置いてハンドファーストに構え、その形を維持しつつインパクト後低くヘッドを送り出すことでスピンをかけることができます。

距離がないアプローチであれば、ツッツッピタッと止まったり、2バウンド目くらいからパターで打ったのかと思わせるくらいの惰性でボールはゆっくりと止まってくれます。

バックスピンがかかりやすいボール

ゴルフボールによってバックスピンがかかったりかからなかったりします。これは練習場で試すと良いでしょう。ボールのメーカー・モデルによって異常にスピンがかかるボールもあればそうでないものもあります。

ただし、ゴルフはアプローチばかりではなくショットも重要になってきますので、スピンがかかりやすいボールを選ぶのか、飛距離を優先したボールを選ぶのかで変わってきます。

バックスピンがかかりやすいライ

ボールとフェース面に芝が入るとフェース面の溝を使うことができなくなるため、スピンがかかりにくくなり必要以上に飛んでしまったり逆に飛ばなかったりします。いわゆるフライヤーという現象です。

そのためバックスピンのかかりやすいライはフェアウェイがテッパンです。ラフから止めたい場合は、スピンで止めるよりも高さで止めることを意識しましょう。

バックスピンがかかりやすいグリーン

受けグリーンはバックスピンがかかりやすくなります。グリーンとボールが落ちてくる角度が90度に近くなれば前に進む力が小さくなりますのでボールのスピンだけが生きてきます。

打ち下ろしのホール

そのため打ち下ろしのショットで受けグリーンだったりするとバックスピンがかかりやすくなりますが、あまりにも高低差があり過ぎてグリーンに突き刺さってしまい止まってしまうこともあります。近年は柔らかいベントグリーンが主流ですから、その点も十分考慮したいところです。

逆に打ち上げホールになるとグリーン面とボールの弾道のなす角度が鋭角になってしまうためスピンがワンバウンド目で解けてしまうこともあります。

打ち上げのホール

打ち上げホールだからといって大きめのクラブを持つことは当然かもしれませんが、ナイスショットと思ってグリーンに行ってみたら奥にこぼれていたということもありますのでご自身の球筋を理解したうえでクラブ選択することが大切です。

バックスピンをかけないという選択肢

プロと違ってアマチュアの場合、ピンよりもだいぶ前に乗って、ホールから離れるようにバックスピンがかかることのほうが多いと思います。バックスピンも良いのですが、わざとスピンをかけないという選択肢も頭に入れておけば攻めのバリエーションが増えます。

意外に寄ることも多いでしょう。

ではまた