コース内で海、湖、池、川、排水路など被いのない水路や水域のことです。水があってもなくても関係ありません。黄色杭や線で区切られていて杭や線はウォーターハザード内になっています。
対処方法は、最後にボールが横切った地点とホールを結んだ後方線上にドロップするか、最後にプレーしたできるだけ近い位置から1打罰を加えてプレーすることになります。もちろん打てるのであればウォーターショットもできます。
このページは、作成時点の情報です。ご了承ください。
参考記事/参考リンク
ゴルフコースの各部分の呼び方(名称)について解説します。2019年ルール改正によりティーインググラウンドはティーイングエリアに変わりました。
”けん”です。池を前にするとどうしても気になりませんか。これはある程度スコアが出せるようになると気にならなくなります。もちろん、サイドに池があったり、パー3だったりすれば話は別です。ここでお話しするウォーターハザードはセ …
ラテラル・ウォーター・ハザード【Lateral water hazard】 ゴルフ用語の解説。ゴルフ用語について50音順で検索できます。
ゴルフ用語集索引
50音順に並べています。