ゴルフな気分-ゴルフクラブの選び方/売れ筋ギア

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「左肘の引けを直す方法1」です。左肘が左脇の後ろに回りこむようにスイングしてしまい、結果としてカット軌道になりスライスになります。ボールをコントロールするといった意味でもとても難しくなってしまいますし、ターゲット方向へクラブヘッドが向かっていかないわけですから基本的に飛距離を大きくロスすることになります。

そのため、飛距離を出すためにはフェースを被せるようにしてフェース面を微調整しスクエアにしなければならないわけですが、スクエアになる瞬間にインパクトを迎えることはとてもむずかしいはずです。

そのため、被せすぎてボールに高さのないヒッカケが多発したり、フェースが返りきらず、しかも飛距離を出そうと必死に振っているのでヘッドスピードも上がってしまいスライス幅が大きく尚且つ高く舞い上がってしまいます。

その結果、打った瞬間から分かる”OB”になることが多くあります。

即席の対処法としては、できるだけインパクトの手前からインパクト以降にかけてフェース面を変えないようにすることです。そのためにはグリップをフックグリップにすることが効果的ですが、これもいくらかは打ちっぱなしで練習していないと怖くてできないと思います。

ただ、根本的に左肘の引けが治っているわけではないので、周りからは・・・

「どうしてあんなスイングで真っ直ぐ飛ぶの!?」とクエスチョンマークがつくスイングになってしまいます。どうせなら周りからも認められるようなスイングでなければなりません。

いつも行なっている練習では左肘の引けはそう簡単には直りません。どんなにアドレスで左肘の向きとか位置、伸びなどをチェックしたとしてもスイングが始まると何も変わらない左肘の引けのしっかりと身に付いたスイングになるのです。

そこで、ゆっくりとスイングしてみましょう。アプローチなどのハーフショットでも構いません。左肘の引けが確認できるくらいにゆっくりとスイングすることが大切です。ただそれだけでどこに力を入れると良いのか、どこで我慢すべきなのか、そんなことも分かるはずです。

まずは、自分の違和感をしっかりと見つめなおすことができる状況を作り上げましょう。一般的に左肘の引けを直そうとするとアドレスから見直し、その形のままにフルスイングで直そうとします。本当にアドレスが原因なのか、他に原因がないのか、これでは分かりません。

また、目の前にボールがあることも左肘の引けを直すことをむずかしくしている原因になっているかもしれません。ボールを目の前にすると普段のスイング、自分のスイング軌道に合わせてしまうものです。

場合によっては素振りだけで直してしまうくらいの気持ちがなければいけない場合もあるでしょう。そして改めてボールに向かうときは、フルスイングやボールの行方は二の次です。左肘の引けだけに集中して練習することが大切です。

ゴルフはボールがどのように飛ぶか、ターゲットに対して向かっていくのか、それが気になるだけにインパクトで終わってしまうスイングになりがちです。それでは左肘の引けは直りにくくなります。

次回は、左肘の引けの直し方の第2弾についてお話しするつもりです。

ではまた