インサイドアウトにしか振れない方法

本日のゴルフレッスンは「インサイドアウトにしか振れない方法」です。ゴルフを始めたばかりの初心者ゴルファーの悩みは大きなスライスがもっとも多いはずです。スライスの原因はアウトサイドインにクラブが入ることが大きな原因の1つです。

インサイドアウトにしか振れない方法

今回のテーマは私たちアマチュアゴルファーの永遠のテーマであるアウトサイドインを直すためのお話しです。いままでもいろいろな方法をお話ししてきました。それくらい人それぞれに直し方って違うのかもしれません。

アウトサイドインになる原因

ゴルフの先輩方に、「クラブが外からきてるぞ」なんて指摘してもらっても、それを直すことがとてもむずかしいことに気づきます。まずはスイングの概念にとらわれることなく、どうすればアウトサイドインにならないのかを考えてみましょう。

アウトサイドインになるのは、体が先に動き出してしまい、クラブが置いてけぼり状態、ようやく下りてくるときにはすでに、上体の肩ラインの方向がターゲットを通り過ぎていて、インサイドアウトに振りたくても、それができない状況に陥っていると思われます。

アウトサイドインににしか振れない

もちろん、他の原因もたくさんあると思いますし、それを探し出すことができれば、アウトサイドインから抜け出せる方法を自分なりに見出すことができるはずです。ここでは、上記のことが原因だったとしてお話しします。

体が先に動き出すことは悪いことではない

体が先に動き出すことは、悪いことではなく、むしろ当然のことです。体が先を行くことでクラブを引き下ろすことに繋がりますよね。体とクラブの位置の差が強力なパワーとなりボールを飛ばすことになります。

しかし、パワーは蓄積してもそれを放出することができなければ、何も意味を持たないことになってしまいます。インパクト時にパワーを伝えるには、クラブが体に追いつかなければなりません。

アウトサイドインになる原因

どうかすると、クラブが体に追いつくどころか、離されてしまうことだってあると思います。クラブは体全体で振るものと思っていますが、ここでその考え方を一時中断して、手打ちで行なってみることをお薦めします。

インサイドアウトにクラブを振る感じを掴む

もちろん、感覚を掴むことができたら、元に戻すわけですから、まずは、インサイドアウトにクラブを振る感じを掴むことです。「こうやっても振れるんだ!」ということをまずは体に教えることです。覚えることではありませんよ。ここが重要です。理解できればいいんです。

インサイドアウト

方法もいろいろあると思いますが、”けん”がおススメするのは、トップの位置から、クラブを先に右足の横に振り下ろすことから始めてみることです。最近はあまり見かけませんが、以前はこのレッスンはよく見かけましたよね。

インサイドからしか振れない状況を作る

アウトサイドインにしか振れない状態を打開するためには、インサイドからしか振れない状態を作り上げることができればいいわけです。なんとも無理やりですけど・・・(^^;)v

まず、クラブを最初からインサイドに位置させることで、そこからどう振ったってアウトにしか振れないようにしてみることです。縦振りという言葉を聞いたことがあると思います。クラブの始動を体に任せると横振りになりがちです。

手でクラブを真下に引き下ろすことで、その後どんなに体が動き出してもインサイドアウトにしかならないことを身を持って体感してみることが大切です。その感覚を普段のスイングに組み込んでいくことでアウトサイドインが直るはずです。

ボールに当たるか心配

これを始めるときは、「ボールに当たるのかなぁ」なんて思ってしまいますが、どんなところにクラブを落としてもボールに当てることができるとわかるはずです。自分では大きく変わった感じがしますが、変わっているところは数センチかもしれません。

この数センチを感じることができる人間の感覚って凄いな!と思いますよ。

コツは、クラブを下ろすまでは体はまだ飛球線方向の後方を向いていること、いわゆるトップでの体の位置を保つつもりくらいがいいでしょう

アウトサイドインを直すためには、インサイドからしか振れない状況を作り上げることが第一歩だと思います。気長に直そうと考えると、変なクセがついてしまいますので、早めに修正しておきたい部分です。

簡単なようでむずかしいですけど・・・

トップで「間(ま)」を作る

松山英樹選手がデビューし、彼のスイングを世界が注目し解析しています。トップでクラブが止まったように見えるスイングは、アマチュアが真似すべきところだと思います。

ゴルフを始めたばかりの頃は「トップでしっかり止めて・・・」と言われたものです。それを松山選手も同じように指導されて実践しているのかどうかはわかりませんが、教科書通りのトップの間です。

トップで止めるといっても実際は止まっているわけではなく、バックスイングの動きからトップスイング、ダウンスイングとクラブはトップへ向かうが体はダウンスイングを開始しているために動きが相殺されてます。この切り返しが一瞬止まって見えるということだと思います。

一般的にプロゴルファーはテークバックからの一連のスイングテンポが速いです。ゆったりとしたテンポの松山選手だけに、トップで止まったように見える時間が一般のプロゴルファーよりも長いのでしょう。。(個人的な考えですけど)

切り返しで急ぎすぎなければ、松山選手のような止まったようなトップになります。そうすると体とクラブがある程度いっしょに振り下ろしやすくなりますので、クラブをインサイドから振り下ろしやすくなると思います。

まとめ

どうですか。アウトサイドインからインサイドアウトインにすることはゴルフを続けていく上で一つの分岐点です。球筋もスライスからフックに変わったところから飛距離が急激に伸びます。

これから違う課題に悩まされることになるかもしれませんが、それもゴルフと考え楽しんでください。

みなさんのゴルフライフが最高のものになることをお祈りしています。

ではまた