左肘の引け

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「左肘のたたみ方」です。インパクト付近からフォロースルーにかけて左肘が曲がってしまうために、いわゆる”左ひじが抜けた”状態になります。

左肘の引け

周りから、「左肘が抜けている」と言われても、当の本人にすれば、「そんなことしていないよ!」と言いたいところです。しかし、最近のビデオはとても高性能。撮影してみれば、しっかりと証拠が残っています。

結果として、クラブフェースが開いたままインパクトを迎えてしまいスライスしたり、それをアウトサイドインが原因としてインサイドアウトで振ると、プッシュしてなおかつスライスとボールをコントロールすることが困難になります。

プロやトップアマなど上手いゴルファーになると、左肘をわざと抜くことでスライスをかけたり、スピンをかけたりしますが、目的のある意図したスイングですから、それを行なっても「上手い!」と言われます。

意図した左肘の抜けではない人たちにとって、ボールをまっすぐ飛ばしたいのにボールが曲がるわけですから、おそらく・・・同伴者の人たちは・・・

「このスイングなら曲がるよな!?・・・

いや・・・

曲がるね!

と思っているはずです。

左肘の抜けを自覚したので、「これでスライスの原因が分かった!」といっても、意識することなく自然に作り上げてきたスイングです。簡単には直らないのが普通です。

かなり意識したスイングをしてみても、左肩が少しだけ早めに開き、その分左肘が抜けていないように感じるわけですが、これでは今までの左肘の抜けのクラブ軌道に体を合わせただけのスイングです。

場合によっては、見た目は1ミリも変わらない”完成された”左肘の抜けを目の当たりにし、ガッカリするだけすることになります。

確かに、体が正面を向いたままの姿勢でスインズすると左肘が抜けてしまいます。体を先行して回すことで左肘の抜け場所を確保することは重要ですが、あくまでも体を回しクラブが体に巻きつくようなスイングで決してクラブ軌道に体を合わせるスイングではありません。

当然、そのようなスイングなので、ビデオでその先を見ると左肘の抜けが時間差で現れてくるはずです。根本的な部分は全く直っていないことになります。このまま練習を続けてもとても直りそうもないこの左肘の抜けですが、自覚がないことが厄介です

そこで、左肘が抜けていることを自覚し、それを矯正するための練習をしてみましょう。

左肘の抜けを自覚するために左右に連続スイングを行なうといいと思います。まず、両足を少し開いて、肩の高さでクラブを持ちます。左右にクラブを振ります。連続で行いましょう。右にも左にもボールを飛ばすつもりで”ビュンビュン”振ってください。

左肘のたたみ方を身につける

左肘が抜けていると連続でスイングはできないと思います。できるだけ、左右のフィニッシュも水平な軌道を保つようにし、クラブヘッドが体の中心で入れ替わることを感じるようにしてください。左肘のたたみ方が何となく理解できると思います。

この形を普段のスイングの中に取り込むことにしましょう。少しずつヘッドを肩からへそ、膝と下ろしていきます。最終的にボールが打てるまで下げてください。

最初はヒッカケが出るかもしれません。一朝一夕でできるようにはなりませんが、これまでついたスイングの垢を取り除くまでは、繰り返し練習することが大切ですよ。

ではまた