2段グリーンのパッティング

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「2段グリーンのパッティング」です。グリーンの中でも思うように行かないのが2段グリーンでのパッティングです。”けん”はゴルフを始めた当初に比べるとかなり上手くなったと思いますが、それでも2段グリーンの下の段から上の段へパッティングするときはあまり気持ちの良いものではありません。

下の段からパッティングするとき、上りきったところからカップの位置まである程度の距離があればそれほどナーバスになりませんが、、上の段に上りきったところの近くにカップが切ってあるととても気になります。←”けん”の場合です。

距離を合わせてパッティングすると、ショートしてしまう場合があり、少しでもカップに近づけたいと思っているにもかかわらず、ボールは傾斜の途中から戻ってきて勢いよく最初のボール位置より遥かに離れていくこともよくみる光景ですし、みなさんも経験があるはずです。

経験から、自分が予想している距離感より強めに打つことが2段グリーンを攻略する一つの方法だと”けん”は考えていました。ただ、”強め”といってもどれくらい強く打つのか数値化できませんのでむずかしい部分になります。

そのため、”けん”が試した方法は、以前にお話したことがあります。上りきったところからのピンまでの距離を高さに見立てて打つ方法です。パターの以前の記事にありますので、気になる方は読んでみてください。

「もうそれも試したよ!」という方は別の方法を試してみてはいかがでしょうか。”けん”が行なった結果ですが、以前のゴルフレッスンよりもシンプルです。しかし、それなりにイメージを思い浮かべることができるかどうかがキーになるようです。

2段グリーンを一つの傾斜として考える

下の段にあるボール位置から、上の段にあるカップ位置までの斜距離をイメージして打つことで距離感を出す方法です。まずは練習グリーンで試してからラウンドで使ってみてください。

2段グリーンのパッティング

あくまでも”けん”の感覚なので伝えることがむずかしいのですが、結構上手くいくようです。直線としての斜距離の長さは、ボールが実際に芝を這う距離より短くなります。それだけに2段グリーンの高低差があまりにも大きいと上手くいかないこともありますので、その場合は以前の方法で行なってください。

ある程度の2段グリーンであれば、これで解決できそうです。また、左右の傾斜がある場合は距離感が合っていても、左右のブレのほうが合わないこともありますので練習するときは、できるだけ直線的にカップを狙える位置にボールを置いてみてください。

試してみるとショートしやすいです、ということはそれよりもカップの先何メートル何十センチ打つということにしましょう。これも”けん”の感覚です。しかし、それまで「ものさし」になるものが無かった場合はとても有効な方法になるはずです

下の段でも前向きに考える

2段グリーンの場合、下の段にボールが合ったとして上の段に向かうまでの区間も上りで、傾斜も当然上り、上の段に上がったとしてもそこからカップまで登りということがよくあります。そのため2段グリーンは自分の感覚よりかなり強めに打たなければなかなかカップまで届くことがありません。

とくにそれまで別のグリーンでパッティングしていたわけですし、そのコースのグリーンが速ければ突然現われた2段グリーンを攻略できないことが多くあります。そのため、少し経験があるゴルファーは強めに打ちますが、転がりすぎてグリーンをオーバーすることもあります。

そこから、崩れてしまいスコアが乱れるパターンは誰でも経験していることです。ゴルフに行って、2段グリーンのあるホールで下の段から上の段へパッティングする回数は、それほど無いのですが、それはアプローチで寄せている場合が多いと思いませんか?

失敗したとしても気持ちを切り替えて、セカンドショットが普段よりも良いから、グリーンにのるんだ!と考えてみましょう。すると少しだけ前向きになれると思います。

アプローチで寄せきれず下の段だよ!ヽ(‘Д`;)丿という方は、これも以前の記事に2段グリーンのアプローチの方法を書いていますので読んでみてください。きっと・・・

その気になるはずですv(ー_ー)

ではまた