五角形が壊れたパッティング

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「パッティングの始動補足」です。以前にパッティングの始動について2つの記事を書いています。「もっと分かりやすく」というありがたいコメントをいただきました。長くなりますけど。

イップス病にかかってしまって・・・

繰り返しになりますが、”けん”は、イップス病にかかったことがあります。グリーンでのパッティングも楽しむことができず、ゴルフが楽しくなくなってしまいます。特にそれまではガッツンガッツンとパッティングを打っていただけに、その落差に相当落ち込みました。

”けん”のイップス病は、最初のうちはバックスイングは引けるものの、インパクトが緩んでしまうものでした。そのレベルではイップス病を自覚することはなかったのですが、続けていると次第にバックスイングも不安定なものになっていき、アドレスで作った五角形は完全に壊れていくのが分かりました。

イップス病の原因

これは、手を使ってテークバックを行なおうとした結果、このようなことになったわけです。形ばかりのテークバックを意識しすぎることは手打ちにつながってしまいます。

手でテークバックしてしまったことには訳があって、何かのゴルフレッスン書で、パッティングは「低くテークバックすること」みたいなことが書いてあったのでそれを長い間行なっていたことが結果的ににアドレスの形を崩してしまう原因になったようです。

できるだけアドレスで作った五角形を崩すことなくパッティングを行なうためには、まずは手打ちをやめなければならないわけですが、テークバックするということは、右利きであれば、パターヘッドが動き出す右サイドばかりに気持ちが向かうものです。

それだけに右肘を真横に動かしてみたりして、頭の中にある理想の残像にパターヘッドを動かそうとすると、以前と変わらず最終的には五角形が崩れてしまいます。また、テークバックにばかり気持ちが入ってしまいパターヘッドを目で追いかけ肝心のボールを打つときにインパクトが”遠慮”することになってしまいます。

右肘や右手を使ってパターヘッドを動かそうとすると、持ち上げる動作が入ってしまうようでアドレスで作った右手首甲側の角度は意識的に変わらなかったとしても右肘内側の角度にそのしわ寄せが来るようです。

五角形が壊れたパッティング

これは、やってみるとわかると思いますが、テークバックの量に対して右肩が上がっていない分右肘の内側で調整しているように思います。

イップス病の直し方。左肩を真下に下げる

そこで、左肩を真下に下げることで始動することにしました。アドレスで作った五角形を崩すことなく、バックスイングできるようになりました。右サイドばかり気にしていたときと比べるとボールから目を逸らすことがないのでインパクトにも集中できるようになりました。

初動で左肩を真下に下ろす

問題の点は、「左肩を真下に下げる」という行為が分かりにくいということでしたが、テークバック中ずっと左肩を真下に下げるということではありません。始動するときだけです。厳密にいうと”けん”の場合ですが、首の付け根を中心に左肩を下に動かします。誰かに左肩を下に押してもらうことがいいかもしれませんね。

イップス病の直し方

車のハンドルで考えてみます。左右の手を時計の針で言えば3時と9時の位置を握っていたとして考えてみてください。

左に曲がるときにはハンドルに添えている左手を真下に動かすことが初動になりますよね。

そうすることで対角(反対側)にある右手は上に上がります。あくまで初動のお話です。

パターは他のクラブとは違い、完全な縦振りが良いですし、飛距離を出すクラブではありませんので、猫背のように構え、腰から足元まではできるだけ動かさないようにして行なうことが良いと考えています。

そのため、顔は真下に向けています。

ではまた