本日のゴルフレッスンは「ロングパットの距離感」です。
ティーショットはナイスショット、セカンドショットで辛うじてグリーンにオン。2オンとはいうもののロングパットが残り限りなく3パットの予感がします。どうすればこの局面を切り抜けることができるのか。2パットでホールアウトしたいものです。
私自身もパッティングに関しましたはいろいろ試しました。結論から言いますと、ラウンド回数。経験値ということになります。それを言ってしまうと元も子もありませんが、それ以前にできることはないかいろいろと模索したものです。参考にしてもらえるとうれしいです。
ロングパットが寄るぞ!
ミドルパットからロングパットまでパッティングが苦手なゴルファーに皆さんにぜひ試していただきたいドリルです。これまでグリーンに乗ったらあとはその日の運しだい…となりたくない!
ぜひロングパットの距離感を磨いてください。
誰でもできるロングパットの距離感
本題に入りますが、やり方は簡単です。少しだけ作業が増えるだけです。行なうことは、たったの3つです。
- カップの先1メートルをイメージして素振り
- カップの手前1メートルをイメージして素振り
- カップまでの距離をイメージして素振り
以上です。
(1)と(2)の間で素振り
(3)はみなさん普段から行っていることだと思います(中には素振りもしない人もいますけど…)。ここに書いている1メートルはあくまで目安です。ミドルパットでは50センチくらいに設定するといいでしょう。
(1)でカップをオーバーするイメージを作ります。(2)で最低ここまでは近づけたいことになります。(3)で(1)と(2)の間でどれくらいでパッティングするかイメージするわけです。当然ですが、(3)の素振りは(1)と(2)の間の素振りでなければなりません。
ロングパットの経験値が上がる
仮想のパッティングも含めて1回のパッティングで3回のパッティングを行なったことになります。1回のラウンドで3回分のパッティングをしたと考えると経験値を上げることができることは間違いありません。
もちろん上手くいかないこともあります。ジャストタッチのはずのパッティングが1メートル短かったら、次のロングパットのときにその分の感覚を加味しましょう。もしかすると途中の傾斜を読めてなかったり、グリーンが考えている以上に重いのかもしれません。
しかし、普段どおりパッティングを行なっているのであれば、同じミスを繰り返し、ロングパットの距離感が良くなるためにはもっと時間がかかるはずです。
パターの選び方を様々な角度から解説。ピン型・マレット型などのヘッドの種類別、長さ、ベントネックシャフト型・センターシャフト型のネック形状やどんなグリップが良いのかなどパター選びの大切なポイント徹底解説
まとめ
誰もが最初は初心者ですし、初めからパッティングが上手いというゴルファーはいません。パッティングの練習は、もっぱらラウンド日のスタート前5分って方も多いのも事実です。
可能であれば自宅でパッティング練習をしてほしいところです。もちろんグリーンの速さなど違いはありますが、パッティングのスイングを固めることができるのは確かです。ミスすればパッティングの技術ではなくグリーンの読みの問題だけになります。
ぜひ試してみてください。
これまでもパッティングの距離感に関してはたくさん書いてきました。こちらの方法が合わないのであれば、その他の記事を参考にしてみてください。きっと自分に合うゴルフレッスンがあるはずです。
ではまた