ゴルフな気分-ゴルフクラブの選び方/売れ筋ギア

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「アプローチ距離感の3要素」です。アプローチにも個性があります。かっこいい、かっこ悪いは別として”寄ればいい”わけですが、できたら毎回寄せることができるのが一番良いに決まっています。毎回寄るのであれば、かっこよく寄せることができたほうが良いに決まっています。そこまでいくと贅沢な悩みですが・・・

アプローチの距離感を出すためには、どのような方法があるのでしょうか?アプローチに限らず距離を出すために必要なことはどんなことでしょう。

まずは、

1.力(パワー)が必要

力というよりスピードです。力があっても飛ばない人は多いはずです。腕相撲で負ける相手でもみなさんのほうが飛ぶことは多くありますし、力があるからといって足が速いわけではありません。飛ばすためにはスピードを出す力が必要です。

2.常にジャストミート

いくらスピードがあっても、ジャストミートできないとボールに力が伝わらないわけです。頭の中では300ヤード!ダフって50ヤードしか飛ばなかったり・・・よくあることです。入射角度も重要になってきますし、同じこと繰り返すことができる技術も当然必要になってきます。

3.ロフトを立てる

ヘッドスピードが同じであればロフトを立てることで前に進む力がボールに伝わります。パターは別として飛ばすクラブは基本的にロフトが立っていますよね。

以上のように、アプローチに限らず飛ばすためには、上に3つのことが大切になってきます。もちろん「飛びの三要素」ということも考えられますが、それはクラブの性能が大きく関わってくることです。ここでは省きます。

では、アプローチと関係があるのか!?ということ・・・大有りです!

上記の3つのことが距離をコントロールできるからです。

1.力(パワー)をコントロールするには!?

2.常にジャストミートするには!?

3.ロフト角を保つためには!?

この3つのことを頭に入れてアプローチの練習をすることが大切です。

1.のパワーですが、たとえば右肩まで腕を上げてそこから振り下ろすと考えた場合、その位置からいくらでもスピードアップできてしまうはずです。

スピードアップ、スピードダウンするということは同じ距離を刻むことは難しいということになります。クラブを自由落下させることが大切です。”けん”はクラブを自由落下させると思うとどうしてもインパクトで合わせてしまいますので、腕を自由落下させることを心がけています。

同じことですが、腕を自由落下すると考えると腕の力が抜けてインパクトでパンチが入るわけでなくいい感じになります。個人個人で違うと思いますが、参考になれば幸いです。

2.常にジャストミートですが、いくら同じヘッドスピードで振れるとしてもジャストミートできなければ思い通りの結果には繋がりません。

トップとダフリでは大きく距離が違います。ショートゲームでは小さなミスも許されない場面が多いです。そのためにイップス病などが発症するのかもしれませんが・・・。

スイングの途中で意識してインパクトしようとすることはミスのものとです。ジャストミートできるアドレスを探すことが懸命だと思いますよ。たとえば、ジャストミートできるボールの位置を探すことも効果的です。

3.ロフト角を保つことは、ボールの距離にとても影響します。

問題なのはアドレスとインパクトでロフト角度が変わることです。サンドウェッジを持っているのもかかわらず、低く出したいためにインパクトで、ピッチングウェッジ、アプローチウェッジのロフト角度になっていたり、ボールを上げたいためにインパクトでフェースを開いてしまいロブウェッジのロフト角度になってしまうこともあります。

短い距離のショット(アプローチ)でロフト角度が変わることは致命傷です。サンドウェッジで寄せるつもりのスイング幅を”別のクラブ”で行なおうとしていることになり当然ボールはピンに寄りません。

ロフト角度を保つためには、アドレスでの右手首の角度を保つことが大切になります。このことについては以前お話しましたのでそちらを読んでください。

このようなことを考えながらアプローチの練習をしておくことが結果的に良いスコアに繋がると思います。もっともっと練習してベストスコアを目指してください。

ではまた