
”けん”です。本日のゴルフレッスンは「どうしてオーバースイングは直らないのか」です。理想のゴルフスイングはトップオブスイングでシャフトが地面と平行と言われます。一方、オーバースイングはトップでクラブヘッドが必要以上に垂れ下がってしまったスイングです。

オーバースイングのことはこのブログで何度も話してきました。私がオーバースイングでしたから、これを直すことがどれだけ大変かよくわかっています。弱い自分が顔を出し何度も挫折したものです。そもそもオーバースイングのどこが悪いのでしょう。
見た目が悪い
オーバースイングの人はトップでボールとクラブヘッドが特に視野を広げるわけでもなく同じ画面の中に見えるわけで、とても正常とは思えないスイングなのです。そんなスイングは端から見ても格好悪いです。ビデオで自分のゴルフスイングを撮影すると本当にがっかりします。
方向性が悪い
方向性が悪くなりやすいです。方向性をよくするためにはできるだけバックスイングの距離を短くした方が良いはずです。ボールからヘッドが離れるとそれだけインパクトでスクエアに戻すことは至難の業になります。
オーバースイングを直したいと思う理由としては十分です。ではどうしてオーバースイングは直らないのでしょう。
本人としては、いつの間にかオーバースイングになっていたわけですから、直し方が分からないのです。
しかし、オーバースイングになった理由は理解できます。それは飛距離への欲求だと思います。もっと飛ばしたい!と振っているうちにオーバースイングになったはずです。
オーバースイングをどうしても直せない時、自分自身に言い訳をするものです。プレーにも問題なく、これも個性だ!と言ってしまう人もいます。オーバースイングを直すことに諦めぎみになったとき、挫折したときは、自分の中にしっかりと言い訳を考えているのです。
体が柔軟だから
体が柔らかいのでオーバースイングになっても仕方ないと考えている人もいます。体の柔らかさに関係なく陥ってしまうのがオーバースイングです。体が硬くてもオーバースイングになります。問題は体が間違った方向へ回っていたり、曲がっていたりしているからです。
オーバースイングで成功しているプロゴルファーもいる
ジョン・デーリー選手や横峯さくら選手などオーバースイングで成功しているゴルファーを例に挙げて、オーバースイングでも悪くないと考えます。しかし、横峯さくら選手はオーバースイングを直そうとしましたが、諦めた過去があります。体に染みついてしまったスイングです。結果が第一のプロゴルファーにとって大幅なスイング改造はリスクが大きかったのでしょう。
クラブが重い
確かに男性がレディースのクラブを振るとオーバースイングになりません。実際にレディースのクラブを振る機会があればボールを打ってみてください。
オーバースイングの原因はいろいろです。どこが悪いと考え始めるとたくさんあります。(※過去記事を読んでください。)たとえば・・・
- トップで左手首甲側へ折れる
- 右ひざが飛球線後方へ回転してしまう
- 左肘が曲がる
などですが、もっとたくさんあります。たとえば、必要以上にアップライトなスイングになっている場合、上記の原因を助長することになります。
もしも、今のオーバースイングを直してみたいと思っている方は、左脇に集中してみてください(右利き)。左脇に力を入れたままスイングするんです。すると左腕が上がりにくくなります。これでいけるぞ!と感じたら、オーバースイングを直すキッカケになるかもしれませんよ。
ではまた