アップライトがドローボールになる理由

”けん”です。本日のゴルフレッスンは、「アップライトがドローボールになる理由」です。ドローボールを打つためにはアップライトなスイングということはゴルフレッスンではたくさん書いてありますが、読んでみると納得できるものがありませんよね。

・・・で、どいうしてアップライトなのということになります。実際にアップライトにするとアウトサイドインにもなりやすいのも事実ですし、ドローボールなんて無理だよ、ということになります。そこで今回”けん”がアップライトでドローボールになるわけを無理やり説明しますv(ー_ー)。

前回は、小さなトップからスイングし大きなフォローをすることで同じヘッドスピードでも飛ばすことができることについてお話しました。

飛ばしたいときは大きなスイングをしたくなるものです。バックスイングを大きくすることで飛ぶと考えがちです。しかし、小さなバックスイングから同じヘッドスピードで振れるのであれば、加速力が大きくなります。

ボールを飛ばすためには加速力が必要です。それがインパクトでボールをどれだけの長さ押すことができるかの大切なポイントになります。

下記のイラストは、ドローボールを打つときだと思ってください。小さなトップからインパクトに向かうことでインサイドアウトになります。小さなトップと言っても決して左肘を曲げるようなトップではありません。

アップライトがドローボールになる理由

どれだけインパクト近くでコックを解放するかがポイントです。そうすることでインサイドアウトのスイングができることになります。当然ですが、フェース面は可能な限りインパクトでスクエアにしなければなりません。

上から見ることで分かることがあります。

フラットなスイングとアップライトなスイングで考えてみると面白いです。フラットにすると上記の楕円はもう少し円(まん丸)に近づいていきます。アップライトにすると楕円はもっとつぶれることになります。

フェース面がインパクトでスクエアということを前提として、フラットにすると小さなトップから極端に大きなフォローになるのでドローボールというよりも超フックボールになることが考えられます。

一方、アップライトにすると小さなトップ(小さな楕円)から少しだけ大きなフォロー(大きな楕円)になるのでドローボールになるんです。

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、次回は今回の続きをお話します。もっと分かりやすく説明できるようにがんばります。

ではまた