トップオブスイング

”けん”です。本日は、「トップの勘違い」についてお話します。前回お話したこととは正反対ですので、ご注意ください。こちらが大切です。ここで、”けん”の話が役に立っているのであれば、他の人には他言です!今回のゴルフレッスンは特にそうです。ライバルが”肩をしっかりとあごの下に入れる練習”をしているのであれば・・・流してください。知らんプリですよ。

前回は肩がどうすれば、よく回るかをお話しました。そのことについて知りたい方は、そちらをご覧ください。しかし、せっかく本日の記事を見たのであればこちらをしっかりと読んでください。分かりにくいかもしれませんが、本日分がメインです(^^;)v

一生懸命に、あごの下に左肩を回している人がいます。とても辛そうですが、上手くなるため、飛ばすため、しっかりとしたトップを作るためなのでしょうか。がんばっていらっしゃいます。そんな方には大変申し訳ないのですが、それは「勘違い」と片付けましょう。

実際のトップの形は、もっと楽な形で作り上げましょう。誰もが練習している窮屈(きゅうくつ)なトップの正体は・・・

切り返しの初期の段階の形 なんです。

トップオブスイング

エネルギーが蓄積された状態!?なんです。それでは、ダメなの!?トップでエネルギーが蓄積されて何が悪いの!?ってことになりますが、力を貯めている場所が間違っているということです。

その力(エネルギー)は、実際のところ、切り返しの初期の段階に起こる現象になるはずです。切り返した直後に最大の緊張感がほしいわけです。その緊張感をトップの位置(左方腕あごの下)で行なってしまっていませんか?

インパクトを迎えるときには、ヘッドスピードが下がっているかもしれません。もしかすると、右足の前ぐらいで最大のヘッドスピードを迎えているかもしれませんよ。タメが効いていないスイングになります。

トップで、”肩を回す”の形を取ってしまうと、ダウンスイング時には早い段階で、タメがなくなります。右腰あたりでは、タメが完全に解けて、左腕とゴルフクラブが一直線になってしまいます。そうなると、インパクト時はヘッドが先に行っている形になり、肝心の体はクラブの動きを先行するどころか、後退させています。せっかくのヘッドスピードを遅くしている状態です。

非現実的ですが、エネルギー満タン状態が、ボールに近ければ近いほど良いわけです。しかし、現実には、スイングしてもボールに全ての力を伝えることができないことはわかりますよね。インパクト時にクラブヘッドを戻らない状態です。いわゆる”振り遅れ”ということになります。ボールに力をほぼ全て伝えることができるトップの位置を自分なりに探してみてください。

みなさんの、理想的な位置が必ずあるはずです。

今回は分かりにくいかもしれませんが、しっかり熟読すれば、みなさんなら分かるはず!
そのヒントは、腕を、または肩を上げることで最大の緊張感を作るのではなく(←”けん”としては、これは手打ち)、切り返し直後に上体が前を向こうとしているときに最大になるということです。

短いアプローチでもハーフスイングでも、また、パターのときでもしっかりと打てたときは、ダウンスイング時に、いくらからの緊張感があると思います。小さなスイングでも(たとえばハーフスイングでも)、それなりの緊張感があってこそ、本当のスイングではないでしょうか、これなら小さなスイングでも緊張感が作れ、スイングがボケることがありません。

みなさんも感じることができますよ。

ではまた