スイングプレーン

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「スイング軌道の確認」です。スイングプレーンという言葉で思い起こすのは、ベン・ホーガン選手です。未だに彼の影響を受けているゴルフ理論がたくさん存在するわけで、どれだけ偉大だったかがよく分かります。

ベン・ホーガン選手の著書「モダンゴルフ」、”けん”もご他聞に漏れず、真っ黒になるまで読みました。読んだ方はご存知の通り、スイングプレーンをガラスにたとえて説明してあります。

ガラスは透明です。実際にはガラスのスイングプレーンは目で見えない仮想のものでありますが、しっかりと意識しなければならないものでもあります。

スイングの軌道がズレているとき、スイングプレーンを意識してもなかなか掴めるものではなく、普通に素振りをしていたらなお一層分かりません。

原因を追究する前に別の練習をはじめてしまうことになり、問題は後回しになります。

そんなとき、みなさんが知っている練習方法で確認してみてはどうでしょうか。以下は”けん”に当てはまることでみなさんに当てはまることではないかもしれませんが、これで確認はできると思いますよ。

効果的なスイング軌道の確認方法は、背すじを伸ばし、真っ直ぐに立ち(椅子に座るのも可)、クラブを持ったら正面に突き出し、水平スイングをすることです。

スイングプレーン

正面(インパクト)→右(バックスイング・トップ)→正面(インパクト)→左(フォロー・フィニッシュ)、と繰り返し素振りをすることでスイングのゆがみを頭で理解できるはずです。

クラブが右(バックスイング・トップ)に達したとき水平面より上に位置すれば、オーバースイング、クロスシャフト(この場合グリップに問題があることが多くあります)、右脇の開きなどの問題があるかもしれません。

水平面より下に位置するのであれば、ダウンスイングで右肩が大きく下がっていたり、インサイドから振る意識が強すぎることも想像できます。

クラブが左(フォロー・フィニッシュ)に達したとき、水平面より上に位置するのであれば、フィニッシュが高すぎることも考えられます。悪いことではないような気がしますが、自分の中で早くインパクトを迎えすぎていてボールがつかまった気がしなかったり、つかまり過ぎたりします。(ヒッカケ)

ボールを捉える前にフェース面があらぬ方向にむいていることも考えられます。また、ダウンスイングでインサイドから振りすぎているかもしれません。

水平面より下に位置する場合、左肘が抜けたり、場合によって「打って終わり」のスイングになっていることもあります。

右(バックスイング・トップ)を直すためには左(フォロー・フィニッシュ)も直す。

左(フォロー・フィニッシュ)を直すためには右(バックスイング・トップ)も直す。

ということになります。水平素振りをすると、思っている以上に自分自身のクセがよく現れますので、上記の理由以外にも、悪いクセを探すときにはとても効果的です。

正面(インパクト)では、グリップがどこでターンしているかも意識してみてください。

正面で(インパクト)でクラブフェースがスクエアを保っている幅が理解できると思います。現在のあなたのインパクトゾーンということになります。スクエアの区間が長ければそれだけショットのバリエーションが広がります。

ドローボール、フェードボールなどの基礎になりますので、気をつけてみてください。

どうすれば、スクエア区間を長くできるかも自分なりに考えることができるはずです。みなさんで考えてみてください。”けん”の場合、フックグリップにすることで可能になりました。

また、素振りを連続で行なってみると、身体が右に倒れたりする人も多くいます。当然、”けん”も経験済みです。倒れると本人がすぐに違和感を感じるはずです。

最初は電柱やサッシの切れ目などを見ながら行なうことでスイングの軸がブレていないか確認してみましょう。

軸がブレているようであれば、水平素振りで感覚を磨き、その部分だけ意識してボールを打ってみてください。飽きてきている練習内容も十分新鮮な練習に変るはずです。

下半身をできるだけ使わないことで余計な動きを抑えることができます。それにより、今まで見えなかった上体の無駄な動きが確認できます

だれそれに見てもらう前にまずは自分で確認してみてください。

ではまた