右肩が下がる

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「ゴルフのタメもほどほどに」です。ゴルフはボールを遠くへ飛ばすと有利になります。飛ぶことによってセカンドショットでは短いアイアンで狙えますから、ショットの精度が格段に上がります。

ボールがよく飛ぶということは、同伴者のショットを見ることができますので、風や高低さによる距離感など様々な情報を得ることもできます。

同伴者のセカンドショットがミドルアイアンだとすれば、みなさんのショットはショートアイアンです。同伴者よりも内側に付ける確率は明らかにみなさんのほうが高いはずです。

すると、パッティングのラインも見ることができます。パッティングのラインを見るということはテストのカンニングをしているようなものです。ボールがカップインする確率は同伴者よりも非常に高くなります。

そういうわけでボールは遠くへ飛ぶ方が有利になるのは事実です。ボールを遠くに飛ばす技術に「タメ」という動きがよく使われます。これはクラブヘッドを遅れさせインパクトで追いつくことで強烈な加速が生まれ、最大のヘッドスピードを可能にする動作です。

タメはヘッドを遅れさせるため腕だけで作ることもできます。体を先行させることで出来る時間差もタメということになります。タメと言ってもさまざまな方法で行なうことができます。

タメることで、実際にボールは良く飛びます。しかし、タメすぎると厄介です。クラブヘッドが出ないように我慢しすぎると右肩が下がってしまうこともあります。

右肩が下がる

ダウンスイングで右肘をへその前まで持ってくる意識でタメを作ることができます。それでもやり過ぎると左サイドに影響が出てきます。スイング全体としてはフィニッシュに近づいているのに、クラブヘッドが下りてきていないということもあります。

インパクト時には体は完全に左足に体重が乗ってしまって、クラブヘッドを待っているような状態です。このようなスイングは端から見ると一種のイップス病のようなスイングに見えます。実際はイップスではありません。ただし格好は良くありません。

左肘が逃げる

また、ダウンスイングで右肘でタメようとすればするほど、左肘の向きが外を向き、結果的に体から左肘が離れていきます。これは完全な左肘の抜けにつながります。そうなると大きなスライスになると考えられます。

このようなスイングにならないために、いつの間にか右肘の収まる場所を確保するためにお腹側をへこませて猫背のような格好になります。アドレスでの背すじの伸びや前傾姿勢は崩壊します。

スイングは一瞬で終わります。ダウンスイングだけならなおさらです。体はフィニッシュに向かっていますので、タメすぎると時間的に間に合わず肩ラインが開いてしまうこともあります。

肩ラインが開く

肩のラインを気にすると、今度はクラブの行き場を失いますので上記で書いた左肩が落ちてしまうことにもつながります。

何事もほどほどが大切です。右肘が右脇付近にきたときにはタメを開放するタイミングと考えてもいいと思います。スイングが崩れてしまうと元も子もありません。崩れたスイングではボールは左右に曲がることになりますし、再現性のあるスイング・ボール軌道は望めません。

それと最近のクラブはタメることなく飛ばすことができるとトッププロも解説しています。しかし実際に映像でスイングを見る限りかなりタメていることも事実です。

私たちアマチュアが飛ばそうとして力むことがありますが、これもタメ過ぎの一種のときもあります。

自分に合ったタメをものにしてください。

ではまた