
”けん”です。本日のゴルフレッスンは「フィニッシュからはじめよう!巻き戻しスイング」です。練習はしているけどなかなか結果が出せない!とか、スイングの改造をしたいけどどこから手をつけてよいのか分からない!球筋を変えてみたい!なんて考えていませんか?
ゴルフをしていると、自然にクセがついています。人それぞれのスイングがあり、それがまたゴルフを面白くします。ゴルフコースへ持っていく14本のゴルフクラブだってメーカーもブランドも番手の種類だってみんな違います。同じ人間ですが、身体が違う、柔軟性が違う、育った環境が違う、考え方が違う、チーム戦で無い限り、ファッションだって違います。
ゴルフレッスン +72ゴルフブログを見に来ていただいているわけですから、何らかのゴルフのヒントを見つけに来ていただいているはずです。まったく同じでなくてもいいです、自分なりに解釈し、「オレだったらこうするよ」なんて考えてもらえるととてもうれしいです。
本日は、フィニッシュからはじめよう!巻き戻しスイングということで、お話ししますが、みなさんは、練習するときに、気になる箇所を何度も往復するようにスイングの確認をしていませんか?
誰でもやったことがあるはずです。たとえば、バックスイングが気になるときは、気になる箇所を何度も行ったり来たりと反復素振りをします。それにより、身体にクセを染み込ませ、脳に覚えろ!と伝えているはずです。
英語などを覚えるとき、単語を覚えても使えません。すべての文章を丸暗記し、スムーズに言えるようになることで、意味が理解できたり、応用が利くようになったりします。そして、”エイゴジン”と話をすることで、自信がつきます。(エイゴジンは”けん”の子供が使った言葉ですm(_ _)m。こちらに出てきます)
子供と電話してます。 ”けん”「テレビ、何 観てるの?」と聞いてみると 子供「え~と・・・」 ”けん”「誰が出てる?」・・・すると 子供「エイゴジン」!?Y(゚_゚)Y エッ! ・・・・・ 外国の方が出演されているようで …
ゴルフのスイングも同じで、スイングの一部を反復しても、スイングの一部になり得ないことがよくあります。”けん”が書いた記事に「スローモーションスイング」がありますが、これはスイング全体を使ってクセをつけるとても良い方法です。トッププロも実践していますよね。
”けん”はフェードボールが異常にうまいです。それはなぜかというと・・・ ナチュラルフェードだからです(;´д`) これも使いようなのですが、大きくフックを打ったつもりでも軽いドローかストレートなのでとても気に入っています …
完全に身体に染み付いたクセは、ゴルフに限らず直すことはむずかしいですよね。スイングのクセを直すとき、試してもらいたいことがあります。それが・・・
「フィニッシュからはじめよう!巻き戻しスイング」です。
ビデオで巻き戻しをしているように、フィニッシュからゆっくりと、フォロー、インパクト、ダウンスイング、トップまでクラブを動かしてください。

ゆっくりとフィニッシュから巻き戻し、気になる箇所は”それなりに気にしながら”行なってください。そして、トップにたどり着いたら、普通にスイング(素振り)するわけですが、気になる箇所を”それなりに気にしながら”フィニッシュまで行なってください。
算数だって、同じ式で答えを求めると、同じ間違いや勘違いを犯してしまうことがあります。違う式で答えを求めることも時には大切ですよ。
ではまた
ブログランキングご参加〔相互リンク〕のお願い
サイト名:タイムブログランキング
URL:http://www.time-ranking.com/
はじめまして、「タイムブログランキング」管理人の水本と申します。
先日、BLOGランキングサイトをオープン致しました。
現在ご参加いただけるブログ様を募集しております。
ランキング参加はもちろん無料です。
是非、貴ブログ様のご登録をご検討下さい。
よろしくお願い致します。
コメント欄をお借りしてのご案内をお許し下さい。
※検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております為、
重複してのご案内になりましたらお詫び申し上げます。