“けん”です。本日のゴルフレッスンは、「ショートアイアンのコントロール」です。ティーショットが成功したあとのセカンドショットはショートアイアンを使いコントロール重視で攻めたいものですね。それでは、実際に、ショートアイアンを握ったときにコントロールを意識してクラブを振っていますか?
「もちろんだよ!」とみなさんお答えになるでしょう。・・・ですが
ショートアイアンを握っただけでコントロールが付いたと勘違いしていませんか?
“けん”も含めてまわりを見回しても同じようにショートアイアンはコントロール重視です。ところが、たくさんのスコアカードと睨めっこしていると分かってくることがあるんです。あの場面で、どうしてショートしたんだろう?どうしてヒッカケたんだろう?という場面がたくさんありませんか?
「ショートアイアン=コントロール重視」という言葉だけが一人歩きしているような気がします。ショートアイアンはコントロールが付けやすいゴルフクラブではありますが、握っただけではコントロールは付きません。
自分の胸に手をあてて思い出してみてください。例えば・・・
残り距離130ヤードだったとしましょう。PW(ピッチングウェッジ)で無理すれば届く距離、9番アイアンであれば、飛びすぎると考え、PWを選択します。
PWでしっかり捉えることができればベタピンも不可能ではない、と考えます。みなさんも考えてみてください。「PWで届くかもしれない」、この「・・・かもしれない」と考えてしまった時点で確率が半減していることは冷静に考えてみれば誰だって分かるはずです。
確率が5割、上手くいくかどうか半々ということです。異常に確率が悪いですよね。冷静な選択をすれば、、十分届く距離が打てる9番アイアンでいくでしょう。
ヘッドが重く短いPWなどのショートアイアンでは、振れば振るだけヘッドが返りやすくなります。しかももともと長いクラブに比べ右よりにボールをセットする分、インパクトゾーンが長くなりやすく、その間でクラブフェースが返ることだってあります。
PWで5ヤード多めに飛ばすことで、左右に7ヤード外れたのでは意味が無いですよ。
ショートアイアンはコントロールできるクラブです。「・・・かもしれない」ではリスクが大きすぎますよね。練習場でショートアイアンがコントロールできるスイングスピードや形をしっかりと理解しコントロールできる範囲内で攻めていきたいものです。
ではまた
アイアンの選び方って?アイアン選びのポイントについて徹底解説。飛距離が欲しい、弾道を高くしたい、もっと方向性を上げたい、右に飛び出しやすい、ライ角の選び方、ロフト角度、シャフトなどアイアンを選ぶときに参考にしてください。
ウェッジの選び方って?ウェッジを選ぶポイントについて徹底解説。ロフト角度やバウンス角度、初心者のウェッジの選び方など。ソール形状からネック形状まで解説。