
子供が折った折り紙を元に戻してリサイクル、もう一度使えます。自分はニュークラブを買おうとして警告を受けたことがある”けん”です。
本日は「スエー」についてお話したいと思います。
内容的にも・・・地味(じみ)ですヽ(‘Д`;)丿
いま、調子は良いですがそれとも悪いですか!
「きのうまで調子良かったのに」突然襲われる絶不調!なんだなんだ!アウトサイドインになってるのか、ボールを良く見ていないのかってことありますよね。そして原因がスエーだったりすると、気付くまでに多少時間がかかります。
頭の先から足の先まで疑って、最後に気付く・・・それがスエー なんです。
スエーといってもテークバックのときに右側に行ってしまうスエーとトップからの体重移動で体がアドレスの位置を大きく超えてしまうスエー(多少は超えますが)があります。左右のスエーですね。
スエーにはもう一つ・・・・前後のスエーがあります。これになかなか気付かいないのです。
しかし、前後のスエーは気づくまでには時間がかかりますが、直すのは至って簡単ですよね。直し方は・・・気にするだけなんです!理由も単純明快。前後のスエーはしてはいけないからです(^m^)
前後のスエーは見つけにくく、左右のスエーは修正しにくいのです。ですから左右スエーのほうが厄介です。
スイングでは体重移動という形でボールを飛ばします。体重移動は必要不可欠です。その度合いが大きかったり、使うところを間違うと左右のスエーになります。
左右のスエーを直すには、テークバックの初動で腰・肩の回転だけでクラブを動かすことを気にしてみてください。(アドレス時、背中が曲がってたらダメですよ)
ほかにもたくさんの方法がありますが、気長に直しましょう。スイングも変わってしまうこともありますから、気をつけてください。せっかく体重移動できているのなら、良いところは残しておきたいですよね。
いま絶不調の方は本日練習場へ行ってスエーをしていないか最初に疑ってみてください!
ではまた