”けん”です。本日のゴルフレッスンは「同じ球筋を毎回打てる」です。打ちっぱなしではもちろんゴルフ場でもマン振りに近い形でクラブを打っていると思います。飛距離を伸ばすためにはとても大切なマン振りですが、毎回練習のたびにマン振りしても理想の球筋に近づくとは考えられません。
マン振りすることの良いところは、近い将来、自分の限界を超えるスイング・飛距離を作り上げる上でとても大切なことだと個人的には思っています。重いものを振ってみたり軽いものを振ってみたりしてどんどんパワーを付けていきましょう。
最初から型にはまったスイングをしていても飛距離アップが望めなくなるのは、経験として感じています。ボールが飛ぶ人は、練習場でマン振りから始めていることが多いです。ただ、それを長く行なってしまったために致命的な悪い癖が付いてしまう人もいますのでそこだけは注意が必要になると思います。
理想の球筋ってみなさんにも当然あるはずです。ドローボールやフェードボール。ちょっと昔のハイドローなどです。大きく曲げることはできても薄く曲げることはできないのがゴルフのむずかしいところですね。ただ、大きく曲がっても薄く曲がっても、構わないのです。要は狙い通りに大きく曲がってくれればいいわけですし、薄く曲がったとしてもターゲットに飛んでいかなければ意味はないのです。
それだけに飛び出す方向はとても大切になりますし、同じ球筋を毎回打てるように再現性の高いスイングを目指すことが大切です。再現性の高いスイングをするためには、最初からフィニッシュの形を自分なりに決めておくことがとても重要です。
フィニッシュをおろそかにしている人はとても多く、フィニッシュさえ意識して練習していれば、きっと球筋も安定するはずなのです。ボールが曲がったときと真っ直ぐ飛んだときのフィニッシュは明らかに違います。そこまでの過程が違うからと言ってしまえばそれまでですが、トップから「用意ドン」とスイングして、軌道に沿ったスイングであれば当然フィニッシュも所定の位置に収まります。一方、スイング軌道を外れてしまったスイングであればフィニッシュが崩れてしまいます。
クラブの行き先(フィニッシュ位置)を決めること、そこにクラブを収めること、それだけでクラブの進むルートは限定されることになります。カーナビではありませんが、ゴルフのインパクトを通過点として考えるようなゴルフレッスンがあります。目的地が分かっていないと通過点を安定させることはできません。
そのためにフォローやフィニッシュ位置はとても重要です。目的地がはっきりしていることで修正が効くスイングになるのです。本日、仕事が終わったら自分のフィニッシュ位置をもう一度見直すことにしてみましょう。マン振りでも構いません。その行き先が所定のフィニッシュの位置になるように打ってみてください。
クラブを速く振ることに終始するのではなく、スイング軌道上をどれだけ速く振ることができるか意識してください。そのためにはスイング中、フィニッシュ位置を常に頭に入れて行なうことが大切です。
最初はボールの飛ぶ方向など気にしなくてもいいと思います。フィニッシュが決まってきて初めて球筋を確認してみてください。自分の思い通りの球筋になっていないのであれば、軌道を変更しフェースの向きを確認し、フィニッシュ位置にも修正を加える、この面白くもない練習を繰り返すことに一日を費やすことも・・・
たまにはいいと思いますよ。
ではまた