マスターズについて語る上で欠かすことのできない人物が二人います。一人は生涯アマチュアとして戦った球聖ボビー・ジョーンズです。マスターズではボビー・ジョーンズばかりが全面に押し出されますが、知れば知るほどもう一人の人物の存在感を増してきます。
アリスター・マッケンジー
アリスター・マッケンジーはオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブの共同設計者(もう一人はボビー・ジョーンズ)です。マッケンジーの経歴は異色でもともとはケンブリッジ大学で医学を学び、第二次ボーア戦争時は軍医として参加しています。(第一次ボーア戦争はダイアモンドを、第二次ボーア戦争は金を巡るオランダとイギリスの争いです。)
オランダ軍のカムフラージュな戦い方にイギリス軍は苦戦します。この経験がマッケンジーのゴルフコース設計に大きな影響を与えているとクリフォード・ロバーツが語っています。
米国「カントリーライフ誌」の設計コンペで優勝し、これを機に注目される設計者になります。咲きで50歳を過ぎてからゴルフ場の設計を行なうことになります。
マッケンジーとボビー・ジョーンズの出会い
ボビー・ジョーンズとクリフォード・ロバーツがオーガスタの設計を任せたのがアリスター・マッケンジーです。ボビー・ジョーンズが全米オープンに簡単に負けてしまい、時間を持て余し会場近くのサイプレス・ポイント・ゴルフクラブでプレーしたとき、このコースが美しくとても気に入ることになります。
このコースの設計をしたのがアリスター・マッケンジーであったわけでボビーの頭の中には自分がコースを作ることになるときの設計者の内の一人として考えていたようです。
それよりも以前に、アリスター・マッケンジーは、ボビー・ジョーンズに対して、著書「ゴルフコース設計論」とセントアンドリュース・オールドコースの測量を基にした図面を渡しています。その図面をボビー・ジョーンズは気に入り自分の弁護士事務所の壁に飾っていたそうです。
マッケンジー設計のオーガスタ
マッケンジーが作るコースには特徴があります。これはオーガスタ・ナショナルGCにも色濃く反映されていてボビー・ジョーンズとマッケンジーの考えが共通するところです。
誰もが楽しめるコース
初心者から上級者まで実力に応じて攻め方が違いますが、それでもすべてにおいて楽しめること。飛距離があるゴルファーばかりではなく、そうでないゴルファーにも選択肢のあるコースであること。
美しさ
自然を生かしできるだけ手を加えないこと。人工物であっても見た目は自然でなければならないこと。
わずらわしさがないコース
リンクスコースなどはブッシュに入るとボールを捜すことに手がかかります。できるだけ簡単にボールを見つけることができれば、進行もスムーズになります。
カムフラージュ(錯覚)
距離感や方向性など錯覚を起こさせるような面白いものにすること。グリーンを広く見せたり、傾斜があるように、または無いように見せることもゴルファーにとってみると大変楽しいものです。
もう一度行きたくなるコース
二度と行きたくないとか、ゴルフをやりたくなくなることはあってはならない。
観るものすべてを魅了するオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブは、上記のようなコンセプトを元にボビー・ジョーンズの夢をかなえたアリスター・マッケンジーの最高の作品になりました。
フロントナインとバックナインを考案
アリスター・マッケンジーの著書、「ゴルフコース設計論」では、それまでのゴルフ場とはことなり、フロントナインとバックナインを考案します。日本でいうところのアウトコースとインコースの考えです。これはマッケンジーが考えた設計論です。ハーフターンのときにクラブハウスに戻ることは大変理にかなっています。