ゴルフな気分-ゴルフクラブの選び方/売れ筋ギア

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「誰でも飛ばし屋インパクト距離」です。10年前は飛ばないことで有名だったIさんも今では飛ぶ方になっているのが今のゴルフクラブ事情です。飛ばすべきはずのゴルファーが飛ばないのは一体どういうことでしょう。

ミート率の悪さは気になる部分です。これだけヘッドが大型化したにもかかわらずミート率が悪いのですから、スイングが悪いはずです。これはインパクトでスイングが完成する人に多い気がします。

インパクトまでがスイングだ!という持論を持っている人も多く、インパクトがボールの飛ぶ方向や曲がり具合、飛距離を決めるというものです。これは確かに当たっているようで間違っている気がします。また、そう考えていなくてもトップ・ダウンスイングばかりを意識している人も結果として同じことをしていることになります。

子供たちはソフトボールで打席から1塁まで塁間ダッシュの練習をします。最初のころは1塁の手前で流すような形になっていました。3メートル先にカラ-コ-ンなどの目標を決めて「ここまではしっかり走ること」というと、1塁ベースもしっかりとスピードが乗って駆け抜けます。

実際の目標は1塁ベースですが、そこを目標にしてしまうと、手間で失速したり、1塁ベース上で止まるような走り方をしたり、場合よっては、ベースの手前数歩のところで幅跳びみたいに飛ぶ子供もいます。

ゴルフでのヘッドの動きもこれと同じく、インパクトを目標にしてしまうと、その手前もしくはインパクト後すぐにスイングをやめるために体のすべての機能をオフにしてしまうことになりかねません。

カチ上げスイングも悪いスイングです。以前お話しましたが、カチ上げることで結果的にボールは上がるどころかラインドライブがかかったり、チーピンしたりします。クラブヘッドが大型化した結果、このようなミスも”大型化”しないようにしたいものです。

しっかりとターゲットに向かって低く長いフォローが取れていますか?それなりのヘッドスピードを持っていても理想的な軌道から大きく外れるようなことがあれば飛ぶことはありません。

ボールとターゲットを線で結んでください。決して弾道のイメージをしてスイング軌道を作ることをせず、あくまでターゲットまで地面に書いた直線として捉えてください。それくらいで丁度いいくらいの軌道になるのです。

250ヤード先の目標に対して、カチ上げるようなスイングをしていては、打ち出し角度は30度や40度になるのです。しかし現実はチーピンです。この打ち方では極端な左足上がりにでもなっていなければ、上手くいかないのです。それどころか極端な左足上がりになっていてもその斜面に対してスイングしなければならないのが本当です。

必要のないことはしないことです。ボールをそんなに上げたければ、ロフト角度の大きいクラブに替えることです。今使っているドライバーでボールを上げるためにはクラブヘッドが低く長いフォロースルーになることです。遠くへ飛ばそうとしているのにその方向にヘッドが出て行かないのはおかしいのです。

カチ上げてもターゲットはそんなに上にはありませんし、極端なダウンブローをしてもボールにビリヤードのマッセを掛けているようなものです。ヘッドは低く長くがいいのです。

低く長いフォローをするためにはボールをセットするときが大切になります。ティーの高さを打てる範囲でできるだけ低くすることです。カチ上げたくてもカチ上げることができないような工夫をしてください。

ダウンブロー気味になるのであれば、ボール位置が内側に入りすぎていないかもう一度確認してください。ただ、これだけでインパクト以降が詰まることなくスイングできるようになります。

飛ばしたいのであれば、この間違いのない軌道上をヘッドが速く動くことだけを考えてください。インパクトの瞬間にどれだけクラブフェースの上でボールを押すことができるかが飛ばし屋になれるかどうかの分かれ道と信じています。

ではまた