”けん”です。子供たちは春休み。
本日のゴルフレッスンは「ボールを見る位置当てる位置」です。初心者の頃、ボールを見る場所を指摘されたことがあるはずです。当然ですが、”けん”もあります。先輩方に散々教えていただきました。ゴルフは他のスポーツと違い特殊な感じがしますので何となく納得したものです。
ボールのどこを見るか仮想のボール位置を思い浮かべることで、現在悩んでいることを直すというものです。言葉にするとむずかしいのですが、やってることは簡単です。たとえば・・・
あまりにもダフリが酷いとき、先輩方から忠告されます。「ボールの先を見ながら打て」ということで打ってみるとアラッ!不思議♪ダフらなくなります。
また、アウトサイドからクラブが出るとき、ボールが捕まりづらく擦り球ばかりでスライスしてしまいます。そんなときは「ボールの手前を見て打つ」ことでアウトサイドから下りてくるクラブを多少は修正できます。
”きつねにつままれた”ような話ですが、実際に行なってみると分かります、確かに悩んでいたことは一発で解消されます。
しかし、これは一発で解消されたことにはなりますが、正確には一時的に解消されたと言っていいでしょう。これでは上手くならないことは明白で自分をごまかしただけに過ぎず根本的な解決策にはつながりません。
ボールの先を見て打つことで、確かにダフリませんが、クラブフェースがまだターゲットを向いていないときにボールにあたることからスライスが酷くなることもあるわけです。
ボールを見る位置はとても大切です。ここは基本に忠実に、ボールの当たる場所をみることが大切です。後々変なクセをつけないためにも気をつけておきたいことです。
それでダフるのであれば、ボールを見る位置を変えるのではなく、スイングに欠陥が無いか考えることの方が正しいはずです。ボールの見る位置を変えることで他のミスが目に付いてくるものです。そのたびに別の特効薬(ミニレッスン)を付けていると薬箱が必要なくらい複雑なものになり直るものも直らなくなります。
バンカーショットでダフら無くてはならないときは、ボールの後ろ数センチのところにクラブヘッドを落とすことになりますが、普段からダフリ癖があるにもかかわらず、それプラスダフるつもりで打つので・・・エクスプロージョンで大爆発させても・・・
誤爆になることがよくあります。(爆発がボールに伝わらない)
そんなことにならないためにも「ボールを見る位置ではなく、クラブフェースが当たる位置を見ること」これが大切です。
ではまた