曲がり幅を少なくする練習

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「曲がり幅を少なくする練習」です。ボールを思い通りに打つことができればスコアが良くなりますが、ゴルファーみんなが曲がらなければ、似たり寄ったりのスコアになり、ゴルフは楽しくありません。差があってこそ楽しいのです。

それぞれ良くも悪くも個性があることが、ゴルフを楽しくしているわけですし、同じではない自分で選んだゴルフクラブでコースを攻略したり練習したりして、最終的に結果につながることがゴルフの醍醐味です。

曲がり幅を少なくする練習

人にはそれぞれ向き不向きがあり、飛ばすことを得意とする人もいれば、グリーン周りを得意とする人もいます。自分をコントロールできる人できない人もいますし、いきなり上手くなる人、大器晩成型の人もいるのです。

ただ、上手くなりたい、そして負けたくないという気持ちはすべてのゴルファーが同じ気持ちです。自分だけが曲がらないボールでコースを攻略することができればこれほど楽しいことはありません。

曲がってもいいでしょう。しかし、曲がりすぎるのが問題ですよね。この曲がり幅を少しでも小さくすることができればスコアは必ず良くなりますし、初めてコースマネジメントを語れるようになります。

左右どちらにも曲がる人にとって曲がり幅が大きいのは問題です。「曲がり幅が小さければ・・・」という気持ちになるのは、左右どちらにも曲がる人が一番感じることかもしれません。

どうして曲がってしまうのか、理由が分からないといった人は、最悪で対応の仕様が無いのです。子供の病気と同じで「どうしたの?」といっても的確な回答ができないのと似ています。子供には分かりません。しかし、大人の私たちにはできることがあるのです。

それがアプローチから始めることです!?

不得意クラブを持ち4・5ヤード飛ばすアプローチから始めることです。ドライバーやフェアウェイウッドだって同じです。短い距離から取り組みましょう。短い距離を打つためには、小さなバックスイングと小さなフォローが必要になります。小さなフォローを言ったのはインパクトで終わらないためです。

少しずつ、少しずつ距離を伸ばしていきましょう。当然、少しずつ、バックスイングとフォローが大きくなっていくはずです。すると初めて曲がるところやつかまりが悪くなるところが出てきます。そこに原因があると思います。

範囲を絞ることで原因を見つけ出すことが可能になります。そこで終わるのではなく、そこで解決しましょう。曲がらないように、つかまるように、なる対策を施すことです。解決したら、また少しずつ距離を伸ばしていくのです。

問題は1つではないのかもしれません。途中が間違っていたのであれば当然その後も動きも違ってくることは考えてみれば誰でも分かるはずです。曲がり幅の少ないボールを打てるまで徹底して練習してください。

そのほかにも同じような方法があります。

先日、宮里藍選手が行なっていた1回のスイングを1分間くらいかけてゆっくりと振ることも良い方法です。間違ったところには違和感を感じたり、早くなってしまうので自分のウィークポイントが見つけられるのです。

また、古い記事ですが、参考になると思います。

ではまた