ゴルフな気分-ゴルフクラブの選び方/売れ筋ギア

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「残り距離の不一致」です。ゴルフがすべてフルスイングで行なえるのであれば、何も問題ありませんが、そうではないところに面白さがありますよね。残り距離がアイアンの番手別の飛距離ではマッチしないとき、みなさんはどのような方法で距離を合わせていますか?

たとえば、50ヤード、60ヤードの距離が残った場合、SW(サンドウェッジ)、AW(アプローチウェッジ)などでは大きすぎるのでハーフショットを行ないます。場合によっては、残り距離150ヤードのとき、8番アイアンが145ヤード、7番アイアンが160ヤードだったとするといくつかの方法が頭に浮かびます・・・

8番アイアンのフェースを立てる

無謀ですが、8番アイアンでフェースを立てて番手を0.5番手上げた感じで打つ方法です。奥が危険ゾーンのときは効果的です。しかし、もともと8番アイアンの距離ではないので普段よりも強く振りがちです。フェースを立てているのですから普段どおりスイングすることが大切です。

7番アイアンを短く持つ

2つめは、7番アイアンを短く持つことで本来の7番アイアンの飛距離を落とす方法です。基本的にクラブを短く持つだけであとは普段どおりのフルショットと同じです。コツとしては自分が考えている”短く持つ”をもう一つ短く持つことです。そうしないと普段よりもミート率が上がり飛ぶときがあります。確実に距離を落とすことが目的です。

7番アイアンのスリークォーターショット

7番アイアンをスリークォーターショットすることで確実に160ヤード飛ばさないようにする方法です。これは特に練習が必要です。チャレンジしたらフルスイングだったということがありますからね。練習さえしていれば簡単に出来ると思います。

スリークォーターショットの場合は、手首をしっかりと固定することがポイントです。トップでグリップが緩むとフルスイングと変わらない!?感じになってしまいます。スイング全体をコントロールし素振りでもしているかのように行なうことがポイントです。手首の固定は右でも左でもどちらでいいと思います。

インテンショナルショット

ドローボール、フェードボールを打ち分けて距離を上げ下げする方法もありますが、もともとの持ち球がなければ意味がありません。”けん”はフェードボールが得意なので少し飛ばしたいときは、ドローにしていますが、距離がどれくらい伸びるのかは・・・その時の調子次第だったりします(^m^) でも使えるときもあるぞ!練習だけはしておきましょう。

風を利用する

風が吹いているのであれば風を利用して番手を上げ下げして距離を合わせる方法もあるともいます。もっとも使われる方法だと思いますが、実際はむずかしいことなのでしょうね。”けん”も基本的にはこの方法です。冷静に考えてみるとむずかしいのですが、その場にいると「これしかない」と思い込んでしまうものです(^m^) ウププ…。

得意クラブで攻める

特殊ですが、”けん”の先輩に飛距離がどうにも飛ばない人がいます。その人は140ヤード!?を越えると5番のUT(ユーティリティー)を使います。150ヤードでも160ヤードでも使います。ユーティリティーの魔術師!そんなゴルファーもいるんです。

得意クラブを持つということはうらやましいものです。そのことは次回にでもお話しするとして(いつお話しするのか未定)。

6番アイアンでハーフショット

6番アイアンや5番アイアンでハーフショットすることで距離を調整する方法です。練習でハーフショットをして距離をしっかりと確認しておくことが重要です。同伴者がみなさんのクラブを番手をチラ見するときはこの方法で迷わせたいものです。

コツは、上記のスリークォーターショットの手首の緩みも見逃せませんが、それ以上に左肘の緩みです。左肘が緩むとスイングがぼやけてしまいます。緩みを作ると無駄に加速を作ることにつながりやすいと思います。”ヘナヘナ”と弱々しいインパクトで距離を合わせようとする人はその辺を注意するといいと思います。

以上です。

残り距離が合わなかったとき、みなさんはどんな方法で距離を合わせているのでしょう。非常に興味があります。

ではまた