本日のゴルフレッスンは「目とボールの距離」です。皆さんは目とボールの距離(間隔)を意識してボールを打ったことはありますか?
ダウンスイング時にボールと目(頭)の間隔が近づきます。これは誰でもそうなりますが、あまり酷いとダフったりしますし、実は少しイップスだったりもします。または飛ばしてやろうという意識が強いのかもしれません。
ボールと目の間隔を意識するといいことがあります。それはクロスバンカーでのショットです。クリーンにヒットできるようになるでしょう。これはバンカーばかりではなく他のライからも有効です。
目とボールの距離を変えない方法
ではどうすれば、ボールと目の間隔が変わらないようになるか?
2つあると思いますよ。
切り返しをスムーズにする事
ダウンスイングでタメをつくる意識をすると目とボールの間隔が近づいてしまいます。そのためにトップでの切り返しを意識することでスムーズにダウンスイング→インパクトを迎える事です。
ダウンスイング時の右膝
ダウンスイング時に右ひざが先に先に動こうとするのを我慢する事です。右のひざが不動であると右サイドが下がりにくいから頭がボールに(地面に)近づきにくくなります。
この2つを考えて練習してみてください。
練習マットは薄いところで
練習マットではできるだけ人工芝が薄いと所にボールを置いて打ってください。よく見るのですが、マットの前のほうにボールを置いて練習する方がいらっしゃいますが、そこはいつもマットがめくれ上がっているところでティーアップした形になりますからダメ!
気持ちよく打てますが、練習にはなりません。上手くなりたかったら、一番打ちにくい場所で練習してください。別にどっちに飛んだっていいじゃないですか!まわりからなんと言われてもいいじゃないですか!
本番で自信が出ます。悪いライから練習してきたのですから多少のライであれば強引に持っていくことができるようになっていることでしょう。
自分を甘やかさない!
ではまた
練習器具の選び方!練習器具で矯正。パターマットは必ず自宅に備えておきましょう。ヘッドスピード測定器はPRGRのものを使っています
打ちっぱなしにデビューのための解説。