”けん”です。本日のゴルフレッスンは「コックの間違った使い方」です。最近ではあまり話題にならないコッキングです。大型ヘッドのドライバーになってわざわざコックまでして飛ばさなくてもいいという風潮です。
それよりも難しいコックをしないで方向性を高めたほうがよいといった感じでしょう。確かに一理あります。このほうがゴルフになりますからね。それでも昔からゴルフをしていた人にとってコックすることでボールが飛ぶようになるということは体で体感しているだけに、今のクラブで行なえばもっと飛ぶはず!と意気込んでしまうのも事実です。
コッキングをすることでスイングに無理をさせてしまい、結果的にスイングが決まらずミスショットになってしまうことも多いのです。コックはトップで作り上げた腕(手首)とクラブの関係(角度) をダウンスイングでできるだけ長くキープすることです。
スイングの大きさで考えると、コックをしている間はスイングの大きさは小さく、インパクトでは大きなスイングになります。小さいスイング弧から大きなスイング弧に変わるときに発生するのがスイングの加速力です。
トップからコックが少しずつ解放されると小さな加速力になりますが、インパクトにできるだけ近づいたところで一気に開放されると大きな加速力につながるのです。このことが間違った形で一人歩きしてしまっているところが問題です。
飛ばそうとするとき、ギリギリまでトップの形をキープしようとします。トップの形といっても腕(手首)とクラブの関係だけなのに、上半身まで付けたトップの形をキープしてしまうのです。
そうするとどうなるか考えてみてください。右サイド、特に右肩が大きく下がった形のまま、ダウンスイングしてしまいます。確かにそうすることでコックは維持できますが、スイングとしては、トップの位置を下げているだけの話です。
しかもせっかく捻転したトップから逆回転することで起きる基本的なスイングからは程遠い形になってしまいます。回転してトップを作ったのであれば回転して元に戻らなければならないわけですが、回転してトップを作ったあと左サイドを持ち上げて右サイドを落とすことでクラブを振ろうとします。
クラブがトップから下りてこない典型的なダフリのスイングです。コックを意識する人もそうでない人もクラブをトップに上げたのは”腕”ということを理解しなければ、上げた腕を下ろすことはできないと思います。
ダウンスイングは捻転で巻き上げた体を逆回転で戻し、トップに持ち上げた腕は下ろさなければいけないというごく当たり前のことを行うことが非常に大切です。こんな当たり前のことを忘れてしまうのがゴルフです。
コックをすることはとてもいいことだと思います。実際に飛距離は大きく伸びるはずです。ただ、上記の当たり前の部分をできる範囲で行なってください。すると飛距離も伸びて方向性もそれほど損なうこともなくなるはずです。
ではまた