低く長くパットする方法

“けん”です。本日のゴルフレッスンは「低く長くパットする方法」です。パッティングはゴルフのスコアを最終的に決める大切なものです。ティーショット、セカンドショット、場合によってはアプローチが良くてもパットを決めなければスコアになりません。

それだけにパターは緊張してしまうことがあり、イップス病に陥りやすいクラブといえるでしょう。ショートパットになると必要以上に緊張してしまうのもその辺が関係していると思います。次のステージに行くための仮免試験のようなものです。ガチガチになってしまいます。

普段であれば当たり前に出来ることなのに、そこには「出来て当たり前」という周りの目線も気になるところです。自分が出番のときに次のプレーヤーが用意をしていて、自分がミスをすると「あれッ外しちゃったの!?」なんて寂しい空気が流れます。

入って当たり前の距離だと、カップに近づくほどに最後にパッティングする人にはたくさんの情報が同伴者から入ってくるわけで入って当たり前の状況が作られていくのです。

相当な傾斜でもない限りラインも読む必要がない場合がほとんどです。しかし、同伴者のプレー中の時間をライン読みに使ってしまい要らぬ不安がまとわりつくこともあります。同伴者のパットが左右カップの淵ぎりぎりにかかってカップインしたりすると不安な気持ちはさらに倍増します。

人によってショートパットと受け止める距離は違うのですが、その辺は本日のゴルフレッスンと趣旨が違いますのでこの辺にしておきます。話始めると”けん”が普段友達とお話しているくだらないゴルフ談義になってしまいますね。(^m^) ハハハ

低く長くパットする方法

本日のゴルフレッスン低く長くパットする方法ですが、よくテレビでゴルフを観ているとパッティング時のヘッドが低く長くストロークできているということをよく耳にします。

ストロークを低く長くすることでどのような利点があるのかというと、ボールを点で捕らえることなく線で捕らえることで方向性や距離感が上がるということでしょう。インパクトゾーンが長くなりパターの芯に当てやすくなります

高さが揃っているので、フェース面の左右のブレ、体で考えると前後のブレだけに集中できるので常にスイートスポットに当てやすいというわけです。

ダウンスイングを高い位置から行なえば、極端な話になりますがビリヤードのマッセのようなバックスピンがかかりますし、インパクト後クラブが上昇すると計算できない無駄な縦回転がかかってしまいます。

そんなことからパッティングは低く長くが良いと言われるのでしょう。ところがこの言葉だけを鵜呑みにしてしまうと、テークバック時に肘が伸びインパクトで縮み、そしてフォロースルーでまた伸ばす・・・こんなことになりかねません。これでは安定しないはずです。

手首が折れたり、アドレス時の肘の角度より鋭角になったりしてしまうと、パターヘッドが動く軌道の半径が小さくなります。それにより低く長いストロークが出来なくなってしまいます。高い位置から振り下ろすパターでは、距離感を出すとき微妙な力加減に頼った強弱で行なわなければならないはずです。

ストローク式のパッティングでは、テークバックした距離で距離感を出しますので、どこのゴルフ場でも普段どおり無難にパッティングができるはずです。仮に数ホール距離感が合わなかったとしても、慣れることにおいても早いと思います。

プロのように練習ラウンドがあるわけでの無い私たちアマチュアには、これが一番良い方法だと思います。

ではどのようにすれば、低く長いストロークができるのかというと、アドレスで作った五角形を崩すことなく(初心者のときはこれが難しいのですが)パッティングする、ということになります。

クラブの軌道が作る円の中心が首元になることが低く長いストロークをするポイントです。スイングが作る円の半径長が長いと低く長いストロークが可能になります。円の中心はできるだけ高い位置になったほうが良いというわけです。

手首を折ったり、肘が縮んだりすると、円の中心が低い位置へ移動してしまいます。そうすると当然ですが半径の小さな円になります。下手な絵で確認してください。イメージも大事です。

そんなことを考えながらパッティングの練習をしてみると自ずとスイートスポットにあたるようになるはずです。そこから今後のパッティングスタイルを考えてみるのもいいかもしれませんね。

ではまた