下半身リードのスイング

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「下半身リードのスイング」スイングで力がしっかりと入る人もいれば、頼りないスイングをする人もいます。前者はクラブがしっかり振れる人で後者は振れていない人です。結果的に飛距離に大きな差が生まれることになります。

練習をしていると、「下半身が使えてないよ」と指摘されることがあります。飛距離を出すためには下半身の使い方がとても大切なことは誰もが分かっているところです。ただ、あまりに大きな動きになると「ボールをコントロールする」という観点からいうと難しくなります。

ゴルフは飛距離を争うスポーツではないからです。それでも方向性はそのままに飛距離をアップできるのであればそれに越したことはないわけです。

ゴルフレッスン書などには、ドラム缶や樽の中にいる自分をイメージする挿絵がよく載っていることがあります。その幅をはみ出てしまうとスエーとなり、ボールを的確に捉えることができません。

飛距離と方向性、両方を求めることは、”二兎追うものは一兎をも得ず”のことわざのようなものです。しかし、それを可能にすることもできます。それは飛距離を今以上に伸ばすことに徹することです。

たとえば、ゴルフにおける正しい筋トレを行なうことで基礎体力を上げ、結果的に飛距離アップにつながるという努力型の飛距離アップ法や、、クラブを最新のものに替えることも一つの手段で最も手っ取り早い飛距離アップ法でしょう。

筋力アップすればパワーをセーブしても以前のMAXの飛距離を出すことができます。残りの部分で方向性を出すことができますし、最新クラブはご存じのとおりドライバーからアイアンまでよく飛びますので筋力アップしたのと同じです。(ただ、その飛距離を元にして方向性を求めてしまうのが実情ですけど・・・)

今の現状を考えると筋トレも辛いし、最新クラブを買う余裕もないといった場合は、やはりスイングにメスを入れることになります。ただし、この場合、飛距離は出ても方向性に結び付けるためには、繰り返し何度も同じスイングができるような練習が必要になります。これは今までと同じことをすることになるでしょう。

大したパワーはないのに飛ばし屋と呼ばれる人たちがいます。力で飛ばすというよりもキレ・スピードで飛ばすような人たちです。ゴルフ練習場でも見かけるこの手の人たちは、下半身を上手に使ってクラブを振っていることがほとんどです。

スイングは一瞬で、しかも両足の幅内という限られた範囲で行うスイングです。とてもスピードを出せる状況ではありません。しかし、それをやってのける上記の人たちです。下半身リードはそれをするためには必要不可欠な動きになります。

右利きであれば・・・

下半身リードのスイング

トップの位置からいきなりクラブを振りだすのではなく、グリップから最も遠いところから動かしていくことになります。

左足かかとを上げている人はかかとを地面に下ろすことからはじめることになるでしょう。左ひざを戻し、腰、腕の順で加速させることになります。

ただ、言葉で伝えるととても難しくなるものです。そこで体感していただきたいのが、このイラストです。

柱でもどこでもいいのです。最後にグリップが動き出すようにしてみてください。

これを行なうときは大げさに行ないましょう。「ワァァ~下半身から動いているよ」ってなるくらいです。

右足のかかとも大切です。ここを上げないと強い力は出ませんよ。右膝の位置くらいに上半身が乗っていないと力がでないと思います。

下半身リードのスイングが身に付くと手打ちがなくなります。きっと飛距離アップにつながるはずです。自分はできてるよ!と過信することなくもう一度初心に戻って試してみると新たな気づきがあるかもしれません。右足のかかとについては、また書きたいと思います。

ではまた