”けん”です。本日のゴルフレッスンは「ゴルフが上手く見える方法」です。
ゴルフがあまり得意でなくても、それなりに上手く見える方法はあるものです。
時間をかければオレだって上手くなれるんだ!でも・・・
とりあえず、上手く見える方法だけでも知っておきたい!という方へ。
グリーンエッジからのアプローチ
グリーンエッジからピンまで近く少しだけ下りのとき、パターで寄せたほうが簡単ですが、わざとSWでチョイ上げアプローチ。
落とし所をできるだけエッジ付近にすると勝手にピンに近づくので上手く見える。この場合、打ち方は簡単なだけに、それができる場面かどうか気づくことのほうがむずかしいかも。
絶対にやってはいけないのがトップのミスです。
上り!花道からのアプローチ
同じアプローチですが、グリーンが上りで花道からのアプローチ。ライが左足上がり、SWで普通に打つだけで低く飛び出したように見え、キュッキュッとスピンが掛かる。
それだけでも十分格好良いけど、寄せることができればもっといい。
ミスパットも上手く見せる
ミスパットでも上手く見える方法があります。パッティング時、打った瞬間にパターのソールをグリーンに付け歩き出すと、グリーンの読み違いか、打ち損ないと同伴者にも分かります。
そんなちょっとした仕草が、何かゴルフを分かっているような雰囲気をかもし出します。でも歩き出してボールがカップに入ってしまうと打った本人としては気まずさが残りますが・・・
結果オーライです。
打ち終わったバンカーから出るとき
バンカーから出るときにクラブで靴をトントンとたたき、靴についた砂を落とすと格好良く見える。たまに自分のくるぶしを叩いてしまい、のたうち回ることになるかもしれません。
手袋で上手く見える
余裕があるなら、グリーンで手袋は綺麗に折りたたみ、後ろのポケットから指先が垂れるように出しておくと格好いいです。
普段は余裕が無いので手袋もどこのポケットに入っているか分からないようではいけません。
手袋を出したとき、いっしょにティーが落ちるのは何とも見苦しいものです。
こう考えると上手く見えるのも紙一重だと感じますね。
ではまた
「バンカーから出るときにクラブで靴をトントンとたたき、靴についた砂を落とすと格好良く見える」
…思わず自分がしている様を想像して微笑んでしまいました(〃⌒ー⌒〃)ゞ
今度さっそくトライしてみますネ♪
いつも読んで勉強させていただいています。m(__)m
必要以上に下手に見せる方法(笑):油断させる!
・ティーアップの時、しゃがむ。なかなか皿にボールが乗らない
・・・実際下手なので、効果ありませんが・・・
すぎ さん syoball さん
コメントありがとうございます。