ゴルフな気分-ゴルフクラブの選び方/売れ筋ギア

”けん”です。本日のゴルフレッスンは「フルスイングしよう」です。フルスイングというと、飛ばしてやろう!といった気持ちが入っているように感じますが、飛距離が出ても曲がってしまうようでは意味がありません。

フルスイングはスイングを崩すことなく振れる範囲で行なうことが大切です。フィニッシュで崩れるようなスイングでは、まともなボールを打てるはずもなく、わざわざゴルフ場までいって行なうようなスイングではありません。

それでも飛距離アップするためには、練習場でマン振りして自分の限界範囲を広げる努力は必要になると思います。ともするとスイングは小さくなりがちです。それを打破するためには、自分の目いっぱいの力でスイングすることも大切なことです。

今までの限界範囲が100とすれば、マン振りを続けていることで110になり、120になります。そうなると8、9割の力でスイングしてもそれまでの100の力が楽に出せることになります。

さて、昔の逆Cと呼ばれたフィニッシュも今はとても見れるものではありません。フィニッシュは左足の上でしっかりと一直線になるI型(右利きの場合)が主流です。

一般的にボールを上げようとすればするほど体重が右足に残ってしまい逆Cの形になりやすいです。しかし、最近のクラブはそんなことをしなくても十分ボールが上がってくれますので、右足に体重を残した打ち方をすれば、結果的には「上げ過ぎ!?」につながります。

これを続けているとトップやダフリの症状が出ることもあり、こうなるととても厄介です。本人としては原因に気づかないことが多く、それを知らず知らず続けているうちに悪い癖となって体に染み付きます。

原因として多いのがスエーです。多少のスエーは体重移動の範囲内です。しかし元の位置に戻らないほどスエーが酷くなると大問題です。

バックスイングではクラブをゆっくりと上げることを意識するように言われます。そのときに動いた距離を考えた場合、バックスイングに比べダウンスイングからインパクトでは速くなるものです。

長い時間をかけてゆっくりと動いた距離を短い時間で移動できなければスエーになってしまいます。

これがスエーにならない程度でフィニッシュまで持って行くことが出来たとき、初めてフルスイングになるのかもしれません。自分の持っている力で目いっぱいの飛距離を可能にするスイングです。

ちなみに・・・

ゆっくりとしたバックスイングは悪いことではありません。特に冬の寒い日は、体が硬くなりますのでどうしても手打ちのスイングになりやすいです。そんなときは特にゆっくりとバックスイングを取ることでしっかりと肩が回るようになります。

ゆっくりとバックスイングするときは、しっかりと右足の内側で体重を受け止めることを意識しましょう。

また、バックスイングとダウンスイングを同じ速度で行なうように指導される人もいます。人それぞれに合う合わないがあると思いますが、慣れてくると体が楽をしてきて手打ちになりやすいです。しっかりと下半身リードでリズムをとることが大切です。

ではまた